菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

修善寺 虹の郷 紅葉&フローティングフラワー

11/28 菊川フォトクラブの撮影研修旅行のつづき(最終) (#^.^#) 虹の郷もみじ林の紅葉は、ジャストタイミングでした。 広い林には、いろんな色の紅葉&黄葉を楽しめました。 そんな林ですが、水が入った器に花を浮かべた「フローティングフラワー」が綺麗で…

修善寺 虹の郷 もみじ林の紅葉と黄葉

11/28は菊川フォトクラブの撮影研修旅行のつづき 修善寺の虹の里。その奥の「もみじ林」です。 「匠の村」は移築された茅葺屋根が並んでました その奥の富士山展望ポイントからの富士山。↓ 雲がまったく無くて絵になりにくい ('◇')ゞ 岩が見えている山は「石…

修善寺 虹の里のもみじ林 紅葉バッチリ

11/28は菊川フォトクラブの撮影研修旅行でした。(つづき) 修善寺の「竹林の小径と桂川」周辺を散策の後は、今回のメイン・虹の里です。 虹の里の奥に「もみじ林」があります。 (私は、今回がはじめて) 園内にはイギリス村、カナダ村、日本庭園などがあり…

修善寺 桂川沿いの紅葉と指月殿

11/28は菊川フォトクラブの撮影研修旅行でした。 修善寺の「竹林の小径と桂川」周辺を散策しました。 美しい紅葉を撮るには、逆光をねらい、光が透過して輝くサマを撮るのが良いとされます。 はじまったばかりでしたが、ところどころでいい紅葉が見れました…

修善寺 竹林の小径あたりを散策

11/28は菊川フォトクラブの撮影旅行でした。 伊豆市の「旭滝」の後は、修善寺の「竹林の小径」周辺を散策しました。 どっこの湯と川原湯 ↑ 湯に浸かる人は・・・ 竹林の小径には、ちらほら外国人も・・・ 和服の女性が通ってくれれば良いのですが、見かけま…

柱状節理を横に倒した 旭滝

11/28は菊川フォトクラブの撮影旅行でした。 6年ぶりの(研修)旅行で最初に寄ったのは伊豆市の「旭滝」 私は、はじめてでした。 滝の周りに紅葉はまだでしたが、意外にも落差が大きい滝でした。 滝の壁に寄ってみると、まるで人工的な6角形の石組の様です…

事任八幡宮 大イチョウの黄葉がバッチリ

11/29 粟ヶ岳の東山までサイクリングしました。 (^_-)-☆ 粟ヶ岳・東山の帰り道、日坂宿にチョット寄り道 旧東海道の日坂宿・本陣跡です。 ↑ 広場ではグランドゴルフをのんびりと楽しむ人達がいました。 日坂宿は旧東海道の宿場で、当時の家並みが残っていま…

粟ヶ岳 茶文字がクッキリ

11/29 粟ヶ岳を臨む東山までサイクリングしました。 (^_-)-☆ 東山からは粟ヶ岳がクッキリ見えていました。 粟ヶ岳の茶文字、下草が枯れているので茶文字がクッキリ ↑ 南斜面には、民家が道にそって建っています。 ↓ 東山いっぷく処と世界農業遺産の「茶草場…

サイクリング 東山から粟ヶ岳を臨む

11/29 粟ヶ岳を臨む東山までサイクリングしました。 (^_-)-☆ 山側への登りは久しぶりのチャレンジ 神谷城の集落の奥に、斜めに掛かる白い橋が見えます。 ↑ 静岡空港と国道1号線を結ぶバイパスです。 神谷城保育園のイチョウがちょうど見ごろ ↑ 国一を超え、…

残り物写真 旭山動物園の歩き回るレッサーパンダ

先日アップした北海道旅行(11/3-8)ですが、コンパクトカメラにも捨てるには勿体ない 写真がありましたので、アップします。 初日に寄った旭山動物園のシロクマくんです。 ガラス越しなので、臨場感はありませんが・・・ レッサーパンダは、外で歩きまわる…

遠州横須賀街道 ちっちゃな文化展 法被姿の若い衆

10/27「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」のつづき(最終)です。 (#^.^#) 広い土間を生かした展示スペースにも素晴らしい絵がありました。 若い女性と話をしている法被姿の若衆がうれしそうでした(^_-)-☆ ↑ フジバカマが盆栽に仕立ててあり、イイ感じ ↑ 買…

遠州横須賀街道 土壁の納屋は妖怪の”住家”

10/27「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」のつづきです。 (#^.^#) 長屋門南に土蔵を生かした展示場がありました。 土蔵の中は真っ暗なので、照明で作品を浮かび上がらせています。 上の作品の舞台は海を見渡せる夜の温泉でしょうか? ↑ その奥に、今回一番印…

遠州横須賀街道 割烹旅館・八百甚さん

10/27「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」のつづきです。 (#^.^#) 随分レトロで頑丈そうなミシン。縫製工場用でしょうか? ↓ チョット見、何の変哲もない石ころですが、出品者が山奥の河原で拾ってきた石で よく見ると、菊川などには見かけない石だと分かり…

復活した遠州横須賀街道ちっちゃな文化展の賑わい

10/27に「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」に行ってきました。 すでに1ヶ月半ほど前のスナップですが、そのまま眠らせてしまうのは もったいないのでアップします。 最初に寄ったのは、遠州横須賀凧・巴会さんです。 古き良き時代からの伝統的なデザインで…

御前崎の千畳敷を歩く

10/13 御前崎までサイクリングして、燈台の麓の千畳敷をしばし楽しみました。 規則的な岩の凹凸が洗濯板に見えなくもありません (#^.^#) ぬれた岩は滑るので、慎重に歩きます。 長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食された岩は、岩畳のように何重にも重なり…

御前崎灯台の麓 千畳敷は鬼の洗濯岩

10/13 御前崎の灯台に到着です。 日曜日だったので灯台下の駐車場には観光客を大勢見かけました。 浪は高くなかったのですが、海水はそれなりに冷たいので 磯で遊ぶ子供たちは少ない様でした。 くり返す浪の音が心地いい (#^.^#) 千畳敷は鬼の洗濯岩と言われ…

青空に映える花屋台とオレンジ色のカンナ

ずいぶん前の話です。 10/13 御前崎までサイクリングしました。 途中、牛渕川土手を走っていると、花屋台が休憩していました。 出発する直前だったかも知れません。 秋の青空に映えて屋台の花飾りが綺麗でした。 中部電力浜岡原発の東側を流れる筬川河口に出…

パニガーレMTG2024 in 菊川

12/1、半月も前ですが・・・菊川市文化会館アエル駐車場にDUCATIパニガーレなど およそ500台のバイクが集まりました。 パニガーレのオーナーが愛車について語り合っていました。 私はバイクの事は、まったくの素人。でも、その美しさは見て分かります。 菊川…

新千歳空港到着 5泊6日の旅のおわり

11/8 5泊6日の北海道旅行も、これにて終了です。 レンタカーを返して新千歳空港に到着しました。 出発までの時間はたっぷりありましたので、私は展望デッキに出てみました。 ところが展望デッキはさほど広く無く飛行機も少ない。それに寒い*1 でも、暗かっ…

エスコンフィールドでダルビッシュ有選手を観ました (#^.^#)

11/7 北海道旅行の最後にエスコンフィールドに寄ってみました。 ご存じ、日本ハムの本拠地です。スタジアムを含めた北海道ボールパークFビレッジには 宿泊施設・商業施設・レストラン・マンションなどもあります。 スタジアムが巨大、入口のモニュメントも巨…

さっぽろ羊ケ丘展望台の雪景色

11/8 北海道旅行最終日は朝の散歩の後、羊ケ丘展望台に寄りました。 北海道の大地に大きな足跡を残したクラーク博士の像。 ↑ 最初は北大構内に博士の胸像が建立され、1976年 にこの「さっぽろ羊ヶ丘展望台」に この全身像が建てられたそうです。 (^_-)-☆ 右…

札幌 市電が通る中央区役所・西8丁目あたり

11/8 北海道旅行最終日の朝、ホテルの周りを一人でカメラ散歩。 大通り公園の後、札幌市電が通る南一条通りです。 昭和レトロな車両だけでなく、クールなデザインの車両もあります。 ↑ 今回の旅で3度乗車、人の暮らしがすぐそこに見えるような・・・ レトロ…

札幌 根雪の大通り公園の朝散歩

11/8 北海道旅行最終日の朝、朝食してからホテルの周りを一人で散歩してきました。 前日の雪が根雪となり、大通り公園もほぼ真っ白でした。 街路樹の紅葉と積もった雪の共演がイイ感じです。 通勤の人達は雪に慣れているので、革靴でもスタスタと歩きます。(…

雪の札幌 「すすきの」ぶらり歩き

11/7 大通り公園沿いのホテルで一服してすぐに市電に乗り込みました。 (#^.^#) 当初目的は、前々日に逃した藻岩山夜景のリベンジでしたが、この日も雪交じりで 夜景は望めないだろうと、歓楽街・すすきの歩きに変更 (^^♪ 乗車2度目の市電も可愛い それに一…

雪降る白い恋人パーク ソフトクリームでブレイク

11/7 海鮮寿しトリトン手稲店で、お寿司を食べたあとは 札幌市内観光定番の「白い恋人パーク」に寄りました。 デコレーションはクリスマスバージョンでしょうか ? 外は雪がだいぶ積もってきました。 ↓ SHOP内も外も韓国の団体客でにぎわっていました。(…

余市 荒れる海と奇岩・えびす岩と大黒岩

11/7 余市のニッカウヰスキー蒸留所見学を終えた頃、雪が降ったり止んだり。 (#^.^#) 小樽から余市にくる際、車窓から見えていた波打つ日本海が印象的した。 その海を見たくて、JR余市駅の観光案内で海が見えるポイントを教えてもらいました。 しかし、案内…

余市 初雪のニッカウヰスキー蒸留所

11/7 小樽の朝、カメラ散歩をしてからホテルで朝食です。 和食・入船の朝食もすごく美味しかった。久しぶりのバターご飯もGOODです。 北海道の食事はすべて美味しい!満腹です。 観光客のトップシーズンが過ぎていたので、ホテルは落ち着いて過ごせました。 …

小樽 三角市場と初雪のJR小樽駅前

11/7 小樽の朝です。 朝、起きると雪がチラホラと降るあいにくのお天気。しかも、風も吹いていました。 でも私にとっては、うれしい雪。朝食前にカメラ散歩に出かけました。 歩道にはシャーベット状の雪と足跡が見えていました。 三角市場は入口に引き戸があ…

小樽 夕食はホテル”おすすめ”のお店が正解

11/6 小樽では、ルタオ本店がある堺町本通りや小樽運河あたりを散策。 (#^.^#) かつてニシン漁などで北海道一栄えた小樽には旧帝銀などの銀行が何軒も建っています。 こちらは旧三井銀行小樽支店(現、小樽芸術村のひとつ) ↓ 小樽運河散策後、私は一人小雨…

小樽 堺町本通りと小樽運河あたりを散歩

11/6 札幌から小樽に到着して一番に”ルタオ本店”に入りました。 ”生しぼりモンブラン”は売り切れていましたが、別のスイーツでも美味しかった。 (#^.^#) ケーキを食べたので昼食前の腹こなしのつもりで堺町本通りを散歩。 なぜかガラスのランプやインテリア…