菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ふじのくにお茶の里ミュージアムの裏庭

午前中にゴルフ練習を楽しみました。 前回のコンペでは、散々な結果でした。 1年ぶりのゴルフコンペなので満足できる結果は無理と、自分を慰めて 所詮、遊びのゲームと気持ちを切り替えて 再スタートです。 今回もサービスタイムを使って、入場料を節約(セ…

恋人達の鐘

午前中の診察では、これまでリハビリがセットになっていました。 リハビリで1年以上もの間、Fさんにはお世話になりました。 なかなか彼女が出来ないので、焦っていたFさんでしたが 最近、知人から女性を紹介していただいた様で、食事の約束がとれたそうです…

お年寄りの話を聞いたら・・・

今日の午前中はサンリーナでプールです。 水中歩行が主ですが、途中3回に分けて水泳を試みます。 しかし、なかなかクロールが上達しません。 できれば、水泳の先生に教わりたいのですが、私のニーズに合う教室がありません。 (ー_ー)!! そんな中、高校生くら…

カボチャの花

今日の午前中(10:00~13:30)まで緑会展(絵画)の当番でした。 昨日、中日新聞に記事の掲載をいただいたので、新聞をみた方が多く来てくれました。 車で30分弱もかかる袋井市からも2組3人が来てくれました。 当番でも作品の解説はできない私ですが、 …

菊川河口 おだやかな波

今日は、月に一度のイーゼル会例会でした。 丹野池で水辺を画くことがテーマなのですが、かんじんの水がだいぶ減っていました。 丹野池は農業用ため池だから、この時期に水田への放流? 写生に入る前、Y先生が講義に使った本は モネとロートレック、水辺を描…

砂浜に文殊蘭

昨日、静岡新聞に「南極砕氷艦しらせ 18年ぶりに清水港に」と 本日まで一般公開しているとの記事がありました。 あわせて県立美術館では、今日まで開催中の「県水彩画協会展」だったので、両方観てきました。 「しらせ」の大きさにビックリ! 全長138m 全幅…

第31回 緑会展

昨日から、第31回 緑会展がはじまりました。 菊川市の市役所隣にある菊川文庫2F 展示室です。 9月2日(日)まで開催しておりますので、近くにお越しの際は是非お寄りください。 やっぱり静岡新聞や中日新聞で取り上げていただくと、効果抜群の様ですが 今日…

前国師ヶ岳の夜明けに感動

(以下の写真は、昨日のつづき) 8/9 大弛峠でキャンプの一泊。 実は、私は枕が換ると中々寝付けないタイプなので、キャンプは寝不足を覚悟しておりました。 さらに、8/9の深夜は、テントをたたく雨音などが気になって殆ど眠れませんでした。 それでも8/10…

前国師ヶ岳の眺望をしばらく楽しんで大弛峠に下りる

写真は、昨日のつづき 8/9 国師ヶ岳からUターンして前国師ヶ岳まで戻ってくると 雲が徐々に解放され、眺望が良くなってきました。 雲のカーテンがサーと引いて行き、下界の山々が観えてきました。 ↑ 樹が強い風の為、途中から折れています。 ↓ こんなシーン…

国師ヶ岳から折り返して前国師ヶ岳へ

写真は、昨日のつづきで 8/9 大弛峠の国師ヶ岳までのハイキング。 展望がきかない国師ヶ岳のピークから折り返して前国師ヶ岳までの行程です。 シラビソ?の森に陽がさしてきました。 こんな感じ・・・いいじゃないですか? ↑ ・ ↓ 戻る途中、徐々に雲が去っ…

前国師ヶ岳と国師ヶ岳を散策

写真は、昨日のつづきで8/9の大弛峠のハイキングです。 大弛峠にテントを張って、夢の庭園から国師ヶ岳に向かいました。 木の階段や木道が整備され、雲が時々流れてくるので、いい感じ。 こんなムードが好きです。 ↑ 雲が流れ、時々青空も覗きます。 ↓ 木の…

大弛峠でテントを設営し夢の庭園へ

今回から数日の写真は、8/9-10 大弛峠・国師ヶ岳などに登った記録です。 菊川を朝6時の出発して、車で三人、大弛峠を目指しました。 ”おおたるみ峠”の標高は2,360m、車が通行できる日本最高所の峠です。 峠までの道路はすべて舗装されて安心でしたが 途中の…

潮海寺の祇園祭り 2018 その5 屋台が仁王門を出発

今日も涼しい一日となりました。 週明けは、また暑さがぶり返す天気予報なので 涼しい今日の内に、生垣の枝葉を整えることにしました。 結構な量の枝葉がゴミ袋に治まりました。 おかげで、すこしサッパリしました。 写真は、昨日のつづき、7/23の潮海寺祇園…

潮海寺の祇園祭り 2018 その4 屋台が登る

今日も朝から爽やかな一日でしたので 午前中にサイクリングに出かけました。 コースは、久しぶりに天浜線の原谷を目指すことにしました。 爽やかな風が追い風となって快調でした、日陰に入ると特に爽快でした。 ただ、走った道は一般道が多く、後ろから車に…

潮海寺の祇園祭り 2018 その4

今日は、裾野カンツリー倶楽部で開催された第18回 FANCL CLASSIC を観戦しました。 妻が応募し入場券が当たったので、二人で久しぶりのゴルフ観戦。 往年の名選手、中島常幸 倉本昌弘 尾崎直道 加瀬秀樹 河岸良兼・・・など25組・75名が出場 その内、11組に…

潮海寺の祇園祭り 2018 その3・メインイベント

午前中は、通院でした。 午後には、リハビリを兼ねた水泳です。 やっぱり水中ウォーキングが中心で、水泳は300Mほどしかできません。 25mで息が上がってしまうので 2往復を3回に分けて泳いでみました。 ゆっくりでも500m位(10往復)を休まず泳…

潮海寺の祇園祭り 2018 その2

我が家は現在二人家族ですが、車は普通車と軽の二台です。 その軽が、中古車で買ってから10年が経ち、そろそろ買い替え時期。 そこで今日、中古車販売店を覗いてみました。 まず寄ったのは、お盆なのに営業していた新古車専門のお店。 新古車は、登録済みで…

潮海寺の祇園祭り 2018

お盆なので、お墓参りに行ってきました。 お墓の前では、親不孝をわびて、家族の近況をつたえました。 今年も、いろいろな事がありました。 幸いにも事故はなく家族が無事だったことは、感謝です。 (*^_^*) 帰りには、施設に入っている母の顔をみてきました…

心変わり ?

掛川のプールに出かけたのですが、水泳帽を忘れました。 帽子はサンリーナで買うことができるのですが、勿体なくて 家に戻って出直すことにして、利用料金は一旦払い戻してもらいました。(*_*) 家にもどってみると、再度プールに出掛ける気持ちがうせて プー…

第46回県油彩美術家協会展の最終日

本日最終日となってしまった「第46回静岡県油彩美術家協会展」を 県立美術館で観てきました。(8/8~8/12) 開催初日に行く予定でしたが、キャンプなどがあって最終日の鑑賞になりました。 緑会の三人が受賞されたので、観ないわけにはいきません。 (#^.^#) …

大豆の種まき もう一度

午前中、大豆の種まきがありました。 前回撒いた大豆が大雨でふやけてしまい全滅、今日が蒔き直しとなりました。 大豆は、発芽するまでは雨を嫌うそうで、水やりは必要ないそうです。 前回は、7/26に初参加した里山クラブの大豆種まきでした。 今日も暑い! …

前国師岳の朝

大弛峠から帰ってきました。 今朝3時に起床し、霧が立ち込める中、前国師岳に登りました。 山の朝を撮るためです。 前国師岳の頂上に着いても、中々霧は晴れずヤキモキしていましたが 日出の5時過ぎから徐々に霧と雲が動き出し 素晴らしい光景が展開、しばし…

大弛峠でキャンプ

いろいろ有りましたが、何とか大弛峠まで、来ることが出来ました。キャンプで定番のカレーライスをORシェフに作ってもらいました。国師岳までのハイキングも楽チンです。明日も朝日を見に行くつもりです。それではごきげんよう(^-^)v

明日はキャンプ

今の所、台風13号の影響は、ほとんどありません。 先日、7-8で計画したキャンプを延期したのは、 この台風を考慮した為ですが、想像以上に進行が遅くなりました。 コースも東寄りに変わったので、仕切り直して9-10に出掛けることにしました。 午前中にシュラ…

茶畑の畝からタヌキが・・・

昨晩、夕食後に散歩に出かけると間もなく 遠くから雷が聞こえてきました。 そのまま散歩を続けていると、雷が近づき頻繁に聞こえるようになったので 当初の予定を中断して、早めに切り上げました。 それでも40分位歩いたので、しっかり汗になりました。 以…

映画『ミッション:インポッシブル』 切れ目ないアクション

8/7-8日に予定していた仲間3人でのキャンプは、 台風13号で雨が予想され延期にしました。 今日午後からは、テントなどの持ち物を準備する予定でしたが、 お流れとなり時間が空きました。 そこで、午後は妻と映画に出かけました。 ミッション:インポッシブル…

菊川名物・夜店市 人の多さにビックリ

昨晩の菊川名物・夜店市は、たいへん盛大でした。 実は、このイベントは初めてで、人の多さにビックリ!! 歩行者天国となった本通り商店街は、人で埋め尽くされて 前に進むことができないので、目的地の第一ステージには迂回して到着。 菊川でこんなに人の…

ペダルを押しながら願う事

今日は、頑張って牧の原を登りました。 サイクリングの話です。 この所、菊川河口ばかり行ってましたので、今回は牧之原台地を登り 粟ヶ岳が大きく見える丘まで行ってみました。 台地の登りは沢水加ルート、大変でしたが何とか止まらずに登りきりました。 途…

空に向かって伸びる向日葵 夏だなー!

午後になってから、プールに行ってきました。 金曜日の午後は、意外に空いていて ラッキーでした。 ところが、15分もすると 赤い水泳帽のチビッ子が集まってきました。 チョコチョコとプールサイドをあるく姿もカワイイ おおむね生徒が揃ったら準備運動です…

”劒岳 点の記” をDVDで

今日の午後、映画 ”劒岳 点の記” をDVDで観ました。 トーホーシネマでも実写版を見ましたが、今回はDVD。 大きな解説本もあったので、昨晩はその本を読んで今日は一人で鑑賞 忘れていたこともありチョッピリ新鮮、楽しい時間でした。 DVDですが、映像は現地…