2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9/19(土) クロスバイクで、天竜浜名湖線の原谷駅まで行ってきました。 期待していたとおり 彼岸花とコスモスを楽しむことが出来ました。 数年前、この彼岸花を発見。 それ以来、毎年のように見に来ています。 今年は、桜木小学校のグランド前あたりから上…
(昨日のつづき) 収穫の秋。 小金色に実ったお米が、その田んぼで脱穀されていました。 こんな光景を眺めた後、車に戻ると、蝶が舞っていました。 花から花へ、蝶が忙しく動いています。 次に見かけたのは、野焼きの風景。 そんな光景を撮らせていただきま…
(昨日のつづき) 倉沢の棚田周辺を歩いた帰り 田んぼの中で脱穀作業をしている家族を見かけたので 立ち寄ってみました。 田んぼの脇に、マンジュシャゲ(彼岸花)を見かけました。 まだ、蕾でした。(9/13) 稲田は、まさに黄金色。綺麗です。 脱穀も終わっ…
(昨日のつづき) 倉沢の棚田にもどると、黄金色の田が待っていました。 陽が差して、来た時より数段綺麗にみえます。 小さなハスの畑も輝いています。 ハスの葉が透過光で、華やいで見えます。 道端に紫の花が、ひと際目立っていました。 鮮やかな野草の花…
(昨日のつづき) 倉沢の笹と木々の小道を歩きました。 小さな果樹園があり、栗と柿がなっていました。 昨日、今シーズン初物の柿を食べました。 何であれ、季節を感じさせてくれる初物は美味い! 小さなことですが、今年も頂けたと幸せな気分になります。 …
(昨日のつづき) 倉沢の棚田では、良く見かけるカメラ人間も 棚田周辺の笹と林の中では、見かけません。 もちろん地元の人が犬を連れて散歩する姿は、何度か見かけたことがありますが・・・ 私の場合は、こんな道をカメラを持って歩くのが心地いいのです。 …
(昨日のつづき) 倉沢の棚田の周辺を散策しました。 桜の木なども、少し紅葉しています。 ススキも、秋を感じさせてくれます。 栗は掛川市が有名ですが、菊川でもアチコチで見かけます。 こうして、笹と木々の小道をゆっくり歩くと、けっこう癒されます。 …
(昨日のつづき) 久しぶりの倉沢の棚田 棚田だけでなく、その周辺も 気にかかるスポットが沢山あります。 たわわに栗が実っていました。 この木には、弾けた実はまだ見当たりませんでした。 萩が群生している場所があります。 秋の花、ハギがちょうど見ご…
9/13(日) 久しぶりに倉沢の棚田を見にいってきました。 秋の田園風景の観察です。 ハスの花は既に終わり、花托(かたく)が茶色になっていました。 堅そうな花托の穴にはいくつも種が見えます。 着いた時は曇空、秋とは言いながら、蒸し暑い日でした。 稲…
9/20 親戚の親子を連れて 浜松方面にケチケチドライブでした。 無料で観覧できる 4つの施設を早足で回りました。 まずは、安保法制が国会議決時期だったので、少々気になりますが・・・ 浜松基地の航空自衛隊広報館 「エアーパーク」 です。 はじめて入りま…
(昨日のつづき) 夕刻に登ったので 頂上に着いた5時40分頃には、ドンドン暗くなってきました。 粟ヶ岳頂上から観た景色は、変わりありませんが・・・ うっすらと見える牧の原台地、その向こうに大井川が流れています。 車道を歩くと富士山が見えるポイン…
9月12日(土) 4時すぎから、粟ヶ岳に登りました。 スタートの駐車場では、 農家の方から 「今から登るの?涼しくてイイね」と、声を掛けられました。 この時刻、登り下りで歩いている人が居ませんでした。 自転車の人も見かけません。 今回は4リットル…
先日、今年2回目のゴルフを楽しみました。 良かったのはお天気だけですが 楽しく遊べたのでソコソコ満足です。 表彰式後、前回と同様歩いて駅前の居酒屋に 数人で行ってきました。 夕方6時頃ですが、まだ明るくて 途中の畑に咲いた花が綺麗でしたので撮らせ…
(昨日のつづき) この日の2度目の粟ヶ岳です。 ジイジ・バアバがお孫さんと一緒に登っています。 やっぱり、一回目にすれ違った3人でした。 私が下りの時は、お孫さんは歩いていましたが、この時はジイジが背負っていました。 それでも、 バアバが「こんな…
(昨日のつづき) 粟ヶ岳の1回目。 麓の畑には、白い扶養の花が咲いていました。 小さなお茶畑では、夫婦でお茶の根を抜いていました。 チェーンブロックを使った作業です。 おばさんと目があったので 私が「お茶の根を抜いているんですか?と声をかけると …
(昨日のつづき) 粟ヶ岳頂上から車道を下ります。 蒸し暑い日でしたが、風景はどことなく秋の匂いがしました。 いつもの風景です。 目にとまった花? 花の痕跡です。 何の花なのかは解りませんが、花だったことは解ります。 花弁が網のように見えます。 こ…
(昨日のつづき) 粟ヶ岳でチーム粟レンジャーの方と自転車談義を楽しんだ後は いつものように車道をくだりました。 道端に咲く花から、ほのかな香り。 近寄ると、蜂が花を巡っていました。 日差しは、ひと頃と違っていましたが、 この日は、蒸し暑い日でし…
(昨日のつづき) 粟ヶ岳頂上の売店前に、ロードバイクの二人が休んでいました。 (話を聞くうちに、二人は特に仲間ではないことが解りました。) (↑)の方、水玉模様のウェアーの背中に「チーム粟レンジャー」の文字が・・・ 私が読み間違えて「クリ・レン…
(昨日のつづき) 粟ヶ岳に登り、森にはいりました。 夏にも、意外に多くの葉が落ち葉になっています。 もうすぐ、落ち葉になりそうな葉が・・・ 小さいながらヤマアジサイがまだ咲いていました。 粟ヶ岳の頂上には、地元放送局の電波塔が何本か、立っていま…
(昨日のつづき) 昨日は、職場の若者と呑んで ブログをアップできませんでした。 今日は、ご近所さんと呑んでしまいました。 なので、アップを止めようかと思いましたが 二日続きは避けたいので、頑張ってキーボードをたたいています。 朝、比較的に早いの…
9/5(土)に粟ヶ岳に登りました。 最初から、今回は続けて2回登ると決めていました。 麓に車を停めて、イザ出発。(7:20頃) 天気が良く、朝から日差しが強い。 日焼け止めは正解でした。 スタート地点のすぐ近くに、サトイモの葉が輝いています。 こち…
(昨日のつづき) 4月12日の記録です。 例のごとく、菊川河口まで行った帰りのポタリングです。 マツバウンランが春の風に揺れています。 遺跡発掘の跡地で、工作物が一切ないのがGoodです。 野鳥が一羽やってきました。 私は、動かずカメラで追って観ま…
(昨日のつづき) 4月12日の記録です。 改めて写真を見ると、懐かしい春の匂いを感じます。 柿の葉の新緑が、爽やかです。 少々荒れた畑ですが・・・ こちらは、耕作してない畑です。(↑) クロスバイクのポタリング・コースに マツバウンラン?の群生地があ…
(昨日のつづき) 4/12の記録です。 砂浜の海岸に4輪バギー車で遊ぶ四人を発見。 バギー車は確かに自由に楽しそうですが・・・ 少々、不安でもあります。 その内に、親子連れが砂浜にでてきました。 車両の乗り入れ規制はないのでしょうか? 電力用大型ファ…
(昨日のつづき) 今日も4月12日の画像です。 砂浜にも春がやってきています。 コウボウムギがニョキニョキと顔をだして、春の風を浴びています。 群生している様子は、かわらない自然を感じさせてくれます。 御前崎方面に目をむけると、四輪のバギー車を見…
(昨日のつづき) 4/12の写真です。 菊川河口の潮騒橋までくると ウォータージェットを陸に上げる人がいました。 色んな遊びがあるものです。 ですが、この頃から最近まで、菊川河口でウォータージェットを楽しむのは こちらのグループだけのようです。 こ…
最近の写真が切れてしまいました。 そこで、4月中旬のポタリングの写真が残っていましたので これから1週間ほど、アップしたいと思います。 (#^.^#) 写真データのプロパティーで確認すると4/12の写真でした。 思い出しながら、アップしたいと思います。 菊…
我が家のサルスベリが 昨年に続いて綺麗に咲いてくれました。 今年はダメかと思いましたが 何日も猛暑日が続いて一転、雨が続いて降るようになってから 我が家の百日紅は咲き始め、昨年と変わらない美しさに・・・。 8/22(土) 夜に雨が降った日の朝、 より…
(昨日のつづき) 御前崎灯台まで行った帰りのポタリングで 花がイッパイ咲いている畑を観ることができました。 色や光の方向(影)などの感じが、すごく気に入ったので 何枚も撮ってしまいました。 (#^.^#) このシーンを、水彩画にして描いてみたくなりまし…