菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

”下栗の里”の秋

10/24(土) 浜松市の更に北、長野県の遠山郷に行ってきました。 遠山郷は5月に来て以来、2度目。 その時 ”秋にも来たい”と思い、この日実現できました。 152号線を北上、ヒョー越峠を越え、長野県に入り 道の駅・遠山郷で一服し、紅葉情報を入手、 「…

2015掛川大祭 ありがとう bye-bye

(昨日のつづき) 掛川大祭の主役の一つ 大獅子がまつり広場を往復し、最後のお披露目です。 大獅子の頭の下には、白い足袋をはいた足が何本も見えます。 胴幕の裾を持つ綺麗どころ?(↑) 武士の衣装(肩衣半袴)で歩く方が大獅子の前を歩き、去って行きま…

2015掛川大祭 大獅子がお祭り広場に登場

(昨日のつづき) 獅子舞かんからまちが瓦町(自町)に帰りました。 まつり広場では、いよいよ仁藤町の大獅子が入ってきました。 前回と同様に、正面で大獅子を待つことにしました。 最初は、多くの人の頭しか見えません。 私達の見ている場所では、徐々に観…

2015掛川大祭 瓦町に獅子舞かんからまちが帰って行く

(昨日のつづき) 掛川大祭の最終日(10/12) 獅子舞かんからまちが肴町で休憩後、 自町の瓦町に向って出発しました。 三頭の獅子にも「龍・尾・山」の文字が確認できます。 三頭の獅子の後ろには、紋付袴姿の横笛の行列がスッスと歩みをすすめます。 目線の…

2015掛川大祭 獅子舞かんからまちが再出発

(昨日のつづき) 蓮福寺の辻では ”獅子舞かんからまち”と”大獅子”が隣り合わせて休憩中でした。 なので、三大余興の二つを同時にチェックできたのです。(15:00頃) 目線の先は、大獅子です。(↑) 乾いていない涙と笑顔が愛らしい(#^.^#) 花幌のピークに…

2015掛川大祭 大獅子とかんからまちが同時に

(昨日のつづき) 遠くに花幌が見えたので 再び、獅子舞かんからまちに寄ってみました。 肴町の蓮福寺の辻で休憩している、 かんからまちの子供達などを撮らせてもらいました。 居ました、可愛い子供達、着飾った親御さん、綺麗な花幌。 そこで、思い出しま…

2015掛川大祭 お祭り広場をブラリ

(昨日のつづき) 10/12(月)の掛川大祭では”獅子舞かんからまち”の追っかけをしましたが 一旦はなれて、お祭りひろばなどをブラつきました。 連雀町の皆さんの青い頭巾(帽子)が印象的です。 ← ご機嫌な翁? 各町内自慢の屋台が練り歩きます。 中学生?…

2015掛川大祭 獅子舞かんからまち 掛川駅前にて

(昨日のつづき) 10/12(月)午後の掛川大祭も獅子舞かんからまちを中心に 見て歩きました。 お祭り広場でのお披露目を見届けて、一旦行列を離れましたが、 掛川駅前で再度発見。 休憩している子供達が可愛い (#^.^#) りんごジュースでお腹が膨れると、カメ…

2015掛川大祭 獅子舞かんからまちの行列

(昨日のつづき) 掛川城前の橋で「獅子舞かんからまち」を待ちました。 この日(10/12)午後、祭り広場のトップバッターが「獅子舞かんからまち」 花幌(花笠?)の行列が先行し、獅子舞と笛の行列がつづきます。 三頭の獅子は太鼓を叩きながら、行進します…

2015掛川大祭 掛川城前の獅子舞かんからまち

(昨日のつづき) 獅子舞かんからまちは、西町会所前の舞が終わり 午前中の行列は終了。地元の瓦町まで帰りました。 疲れた子供はご機嫌斜め?(#^.^#) 別のお腹をすかせた小学5・6年生位の女の子二人が「寿司・寿司」とお婆ちゃんにコール お婆ちゃんは「…

2015掛川大祭 会所前の獅子舞かんからまち

(昨日のつづき) 3年に一度の掛川大祭。 今回も、獅子舞かんからまちを中心に見に行ってきました。 12日(月)の午前中、”獅子舞かんからまち”は西町会所の前で その舞が披露されました。 獅子舞が主役のようですが、 私にとっては、脇役?の笛や花傘行…

2015掛川大祭 獅子舞かんからまち その1

10/12(月)は、掛川大祭を妻といっしょに観に行ってきました。 3年前はじめて知った”獅子舞かんからまち”を 今回も是非観たくて・・・ 掛川駅でもらった祭りのパンフレットで、 ”かんからまち”のおよその位地をはかって、瓦町方向に向ってみました。(10…

乗鞍高原の紅葉 ありがとう

(昨日のつづき) 乗鞍高原”一の瀬園地”のキャンプ場まで入り 紅葉で色づいてきた林の光景を楽しみました。 園地とは言っても、人の手が入り過ぎてはいません。 むしろ、もう少し整備してほしい場所もありますが・・・ しかし、嘗ては道があったと思われる…

乗鞍高原 一の瀬キャンプ場と雑木林の庭

(昨日のつづき) 紅葉狩で乗鞍高原までやってきました。(10/3-4) 4日(日)は、朝食前と朝食後、一の瀬園地を散策。 今回、はじめて一の瀬園地の奥まで入ってみました。 ナナカマドの赤い実が綺麗です。 園内の白樺林から乗鞍岳が見えました。(主峰は雲…

乗鞍高原 一の瀬園地を散策

(昨日のつづき) 「まいめの池」を見た後は一の瀬園地の奥を散策しました。 時間はあるので、カメラをもってゆっくり散歩します。 ときどき立ち止まり、カシャ! 至福の時、穏やかに時は流れます。 白樺が青空に映えます。 時々、すれ違う人がいます。 「お…

朝食後も一ノ瀬園地へ

(昨日のつづき) ペンションで朝食をゆっくりいただきました。 自家製のパンで、夕食同様 オシャレな食事でした。 でも、食べているのはオシャレでない親父三人。 (#^.^#) 食事の後、最初に寄ったのは休暇村のそばにある「牛留池」 本来なら、乗鞍岳の主砲…

朝食前の一ノ瀬園地「まいめの池」と「あざみ池」

(昨日のつづき) 10/4(日)は、ペンションでの朝食(7:30)前に 一の瀬園地を散策しました。 まずは、アマチュアカメラマンに有名な「まいめの池」。 既に大勢のカメラマンが・・・ 皆さんと同じシーンを撮ることになりました。(#^.^#) 乗鞍岳の主峰は雲…

乗鞍高原 午後の”あざみ池”

(昨日のつづき) 乗鞍岳の畳平から冷泉小屋までの紅葉を楽しんだ後は 乗鞍高原の一の瀬園地を歩きました。 一の瀬園地の「まいめの池」は、何度か来た事がありますが この「あざみ池」は初めて。 3:30頃 「あざみ池」に訪れる人はほとんどゼロ この時…

冷泉小屋バス停前 一時間待ちを楽しむ

(昨日のつづき) 乗鞍岳の畳平から冷泉小屋まで下ってきました。 ここで、徒歩の下山は終了。 下りのバスを待つことにしました。 次のバスは約60分待ち。 待ち時間は長かったけど、靴を脱いでゴロンとしたり、景色を楽しんだりして 時間をつぶすことにな…

乗鞍岳 天空のパワースポットを下る

(昨日のつづき) 畳平から車道を下り、途中で沢伝いのハイキングコースに入りました。 はじめて入ったハイキングコースでは、すばらしい紅葉の道でした。 ふたたび車道に合流、 そろそろ位ヶ原山荘に近づいてきました。 紅葉の林の中に、赤い屋根が見えま…

宝徳霊神から位ヶ原山荘へのハイキングルートを下る

(昨日のつづき) 乗鞍岳の畳平を出発して2時間30分ほど経ったあたりの宝徳霊神から 車道に別れを告げ、沢伝いのハイキングルートに入りました。 途中、早めの昼食休憩をとり再出発。 チングルマの可愛い綿毛が輝いていました。(↑) 思いがけず紅葉の世界が…

畳平から紅葉ゾーンまで下る

9/3-4 乗鞍の畳平からの下りは 気持のいいものでした。 しばらく下ると、全面展開とまでは行きませんでしたが ボチボチ紅葉ゾーンに入ってきました。 ヒルクライマーがもう下って来ました。スタイルも決まっています。 ナナカマドの赤が目にまぶしい! 真っ…

乗鞍岳の畳平から歩いて下る

10/3-4で乗鞍に行ってきました。 実は、10/1.2.3で 鳳凰三山の登山を計画して それなりにトレーニングもしてきましたが、悪天候のため断念。 急きょ、紅葉狩のハイキングに計画変更となりました。 我が家3:00出発→乗鞍高原観光センター駐車場7:40着→8:00…

彼岸花とコスモス そして蝶

(昨日のつづき) 掛川市遊家の小川で彼岸花とコスモスを見かけました。 赤い彼岸花の中にオレンジのコスモス より彼岸花の赤が強調されるように見えてきます。 そんな中に、蜂と蝶が舞っていました。 オレンジ色のコスモスに同化している蝶。 こちらは黒い…

小川の土手に彼岸花とコスモス

(昨日のつづき) 掛川市遊家を散策し 目的のコスモスと白い彼岸花を楽しむことができました。 この後は、スイフヨウを見るつもりでした。 しかし、遊家を流れる小川の土手に 群生している彼岸花を見つけました。 キイロコスモスと彼岸花、お花畑のようでし…

白い彼岸花の中に赤いアクセント

(昨日のつづき) 掛川市遊家では、期待していたとおりコスモスが咲いていました。 その奥に、白い彼岸花が咲いている場所に立ち寄ってみました。 こちらの彼岸花の白は、ほんとうに白くて高貴な感じがします。 昨年より、花の数が増えているようでした。 中…

遊家はコスモスが咲き古民家が印象的

(昨日のつづき) 垂木川の彼岸花に別れを告げ その奥の掛川市・遊家まできました。 遊家で、きまって寄るのは 街道沿いにコスモスが咲き古民家が印象的なマイ・スポット! 今年は、黄色コスモスが幅をきかせてきました。 コスモスと言えば、山口百恵さんの…

掛川市垂木川の彼岸花 来年も観に来たい

10/3-4(土・日)で乗鞍岳に行ってきました。 今回は登山ではなく 畳平までバスで行き、そこから紅葉の道を歩いて降り 今日は、乗鞍高原で一の瀬園地などを歩きました。 そんな写真は、整理して後日アップします。 (一昨日のつづき) 垂木川の彼岸花の最終…

乗鞍高原のペンションにて

紅葉を求めて乗鞍岳の畳平までバスで行き歩いて下りました。シルバーウイーク最終日が最高だったようですが、我々も充分楽しめました。その写真は、後日アップします。 昨晩、タブレットでアップした時は、写真がどうしても逆さになってしまいました。 見に…

掛川市垂木川の彼岸花

(昨日のつづき) 掛川市の垂木川の彼岸花は、 地元の人達の適切な下草刈りの甲斐あって 見事な咲き具合です。 お蔭で、いっぱい写真が撮れました。 木陰の下に咲く花は、変化があってイイ感じです。 橋が、昭和を感じさせてくれます。 まだ、蕾がいっぱいあ…