菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

シロヤシオ 自然の営みに感謝

今日は、勤務先の決算日 今日までに行う事務を、何とかやり終え一段落。 今夜の食事は、チェーン店での外食でした。 安いお店でしたので、ツイツイ食べ過ぎてしまいました。 御陰で、お腹が邪魔でジャマで・・・ (昨日のつづき) シロヤシオの山から、そろ…

有東木のシロヤシオ(つづき)

昨日は、菊川市や掛川市などで行われている「茶草場」が 世界農業遺産に選定された話題を取り上げました。 新聞記事の中で、茶農家の方が茶草場で採った笹やススキを お茶畑に”使い続けていることを評価してほしい”・・・とのコメントがあり その通りだなー…

世界農業遺産 静岡の茶草場の風景

今日、掛川や菊川などで行われている 「茶草場農法」が世界農業遺産に選ばれたとのニュースを知りました。 私が住んでいる菊川市や掛川市などでは、よく「茶草場」を見かけます。 ↑ これらの写真は、菊川市上倉沢の「茶草場」の冬の風景。 耕作農地になりに…

シロヤシオを求め 尾根を歩く

(昨日のつづき) 岩岳を越えたあたりから、シロヤシオが群生しています。 満開だったら、圧倒されるくらいですが、今回は2分咲程度でした。 でも、木や枝によっては 多くの花が咲いています。 同じような場面でも 光の当りぐあいによって、色んな表情を見つ…

有東木 岩岳のシロヤシオ

5月24日の有東木の山登り シロヤシオを求めて、岩岳を目指しました。 地蔵峠から左にカジをきり、岩岳付近まで登ると シロヤシオを見つけることが出来ました。(#^.^#) シロヤシオが咲いている木を探しては、シャッターを切りました。 こんな写真を撮っている…

有東木の山にシロヤシオ

5/24(金)は計画年休(3ヶ月に1度の年休) そこで 安倍川の奥にある山葵の里・有東木の山に咲く、シロヤシオを観にいってきました。 例年、5月下旬に咲きますが、さて今年は・・・? 朝の4時に家を出て、山に登り始めたのは6時20分 登り始めてすぐ、いつ…

楽しそうな地引網

先週の土曜日、海岸で人だかり、 何かな~?と近くに寄ってみました。 笑顔が可愛い若者に「地引網ですか?」と、聞くと ニコニコして「そうです」「終わってしまいましたが・・・」と応えてくれました。 量はバケツ二杯程度でしたが、量以上に漁が楽しかっ…

還暦のお祝い?

一日遅れの誕生日祝いの”お食事”に行って来ました。 車で5分、菊川市沢水加(さばか)にある 「サヴァカ」(欧風料理店)です。 妻と二人、おまかせコース。 順に、ゆっくり料理が出てきます。 その間、パンもつまみながら 私は、グラスワインを2杯いただき…

還暦や”めでたくもありめでたくもなし”

今日は、私の誕生日。 なんと生まれて60年も過ぎてしまいました。 これまでの人生を顧みれば、冷や汗ばかりが出てきます・・・ナンテネ そんな事を、語るのはまだまだ早い? ただ、今日はいつもの誕生日とは違い、 これからの人生を考える良い機会でもあり、…

ハマヒルガオとハマボウフウ

(昨日のつづき) 潮騒橋につながる坂道に、黒いバナナのような花が咲いていました。 毎年、見かける花ですが名前はわかりません。 ↑ 先週は気づかなかったのですが 今回は、チラッと目にとまりましたので、クロスバイクを停めて撮ってみました。 坂道の両側…

カボチャの花

先週の土曜日(5/18) クロスバイクで2週続けて、菊川河口まで行って来ました。 朝のうち曇勝ちだった空も、クロスバイクで走り出すと、徐々に強い日差しが・・・ そういえば、日焼け止めクリームを塗ることを忘れた!! もう遅い/(-_-)\ ↑ ご存知、カラ…

久しぶりの「子生まれ温泉」

(昨日のつづき) 野球少年の練習風景を見たあとは、ハマヒルガオを探しました。 ハマヒルガオは、砂が多いせいか昨年に比べ少ないように見えました。 ハマヒルガオが主役とすれば、ハマボウフウは名脇役となります。 (↑ アイボリー色の毛糸で編んだ帽子のよ…

砂浜の野球少年

(先週のサイクリングのつづき) 菊川の河口には、潮騒橋があります。 そこがサイクリングの目標ポイント。(自宅から約15Km) その中央地点にクロスバイクを停め 下を眺めたら 野球少年が集まっていました。 ↑ トレーニングの途中、水分補給。 ↑ 一服し…

親切な いちご農家

2週続けて 菊川河口コースを走りました。 今日も、爽やかなサイクリング日和でした。 菊川河口までの帰りに、いつもの通りプラプラ走ってみました。 そんな中で、親切な「いちご農家」の青年?に出会うことができました。(#^.^#) ↑ 立派ないちごは、「紅ほっ…

一番茶のお茶摘みが終わった頃

(昨日のつづき) 爽やかな風の中、クロスバイクで走りました。 この日は、汗をかいてもスグに引くような気候でした。 一番茶の収穫は、既に終を告げましたが 田植えの方は、先週の日曜日でも行われていてマダマダ続きそうです。 私の知人は兼業農家ですが、…

クロスバイク ブレーキ不良?

先週土曜は、クロスバイクでいつものサイクリング。 微風の風は涼しくて、非常に気持ちのいい走行でした。 空気も美味しく、思わずキモチイイと叫んでしまいます。(#^.^#) 非日常のこんな時間があるからリフレッシュできるのです。<ナンちゃって> ↑ 菊川土…

ミヤコワスレ クレマチス シバサクラ

2週間くらい前、 我が家の花が綺麗にさいてくれていました。 ミヤコワスレは25年以上前、浜松から引っ越した際に持ってきた花です。 株分けした花は親戚の庭にも咲いています。 クレマチスは、5年位前に植えました。 2年目位が一番見事に咲いてクレマチ(ス…

浜名湖 みかんの花 咲く頃

(昨日のつづき) 浜名湖一周のサイクリングで、瀬戸橋に着きました。 瀬戸橋は、猪鼻湖が浜名湖に出会う入り口にあります。 (猪鼻湖は浜名湖の一部ですが・・・) この瀬戸という名前、瀬戸の花嫁をイメージしてしまいます(旧い?) 瀬の戸口、湖が開ける…

浜名湖の瀬戸

(昨日のつづき) 5月3日、浜名湖一周サイクリングは、 瀬戸橋の近くまでやってきました。 ビーチカヌーを楽しむのは、小学生? 先頭は、インストラクターの方でしょうか? 波が穏やかだから、小学生でも安全に楽しめそうです(羨ましい) 小さい時から、…

浜名湖サイクリング 奥浜名湖へ

(昨日のつづき) 5月3日、浜名湖をクロスバイクで一周してきました。 ↑ 奥浜名湖まで、来たところ 潮干狩りを楽しむファミリー 今年、浜名湖では弁天島などの(観光)潮干狩りが中止になりましたが 禁止と言うわけではありませんので、浅瀬に入って採るこ…

浜名湖一周サイクリング

時は遡り、5月3日(金)のサイクリングのお話です。 大型連休後半初日、浜名湖一周のサイクリングに行って来ました。 浜名湖の湖畔は、だいたいは自転車道が整備されていて 安全に、ゆっくりサイクリングを楽しむことができます。 我々は浜名湖ガーデンパ…

浜松まつりの余韻

今週の出勤が四日間でしたが、週末が待ち遠しかったのは私だけでしょうか? 今日の仕事を終え、ホットしている私です。 週末を十分楽しもうと思います。 (#^.^#) (昨日のつづき) 5月5日の浜松まつりの様子です。 ↑ 練の様子です。 最近は江戸前の雰囲気…

浜松まつり 屋台引き回し

(昨日のつづき) 5月5日、「浜松まつり」の屋台引き回しと練りが始まり、 いつもの「浜松まつり」らしい雰囲気になってきました。 御殿屋台の華やかさ・美しさ、練の力強さ・荒々しさの同時進行です。 練りの若衆が、我が物顔で闊歩して行きます。 嘗て、…

浜松まつり 屋台引き回し

5月5日には、浜松まつりを観にいってきました。 ミッキーマウスのパレードの後は、浜松まつり御殿屋台の引き回しです。 チョット残念なのはパレードの後、引き回しが始まるまでに随分待たされた事です。 その為か、パレードだけ見て帰った人も多かったよう…

一番茶のお茶摘みも終盤へ

大型連休が終わり、いつもの通勤電車に乗ったつもりが 1本早い電車に乗ってしまいました。(仕事熱心??) 実は、いつもなら朝は駅まで歩くのですが、 今朝、起きてみると腰が重くて、駅まで送ってもらった為です。 遊び疲れ? 連休で腰に疲れが溜まってい…

浜松まつり ミッキーマウスのパレード

昨日(5/5)は浜松まつりで「ミッキーマウスと仲間たちのパレード」をみました。 人出がすごくて、パレード全体はとても見れませんでした。 広小路方面に行けば、人が少ないかと思い、行ってみましたが こちらも親子連れでごった返し、移動することがママな…

お茶摘み風景 掛川市東山

(昨日のつづき、4/28クロスバイク) 東山の頂上にのぼると、お茶摘みのエンジン音がすぐ近くになりました。 ↑ 谷の向こう側に、その二人を見つけました。 ヨコ線模様の畝の中に、仕事をする人。 お茶畑は人の手の入った人工的な美しさも魅力です。 その中で…

お茶の山、東山から粟ヶ岳を臨む

(昨日のつづき) 4/28 東山のお茶農家を確認し、 粟ヶ岳に通じる農道を登りきったところは、気持ちの良い眺望でした。 ちょうど見頃のツツジが、アチコチに咲いていて、お茶の緑に映えていました。 向かいの山肌に「茶」の文字、この山が粟ヶ岳です。 粟ヶ…

新茶の香る東山・牧之原を行く

先週の日曜日(4/28) クロスバイクで、東山・牧之原コースに行って来ました。 はじめて走った道もあり新鮮な気分を味わう事ができました。 ↑ 田植えが済んだ田んぼ。 日本全国どこにでもある山あいの田んぼ風景です。 菊川では一番茶を刈る前に、田植えを…

大札山の北尾根ルート

(昨日のつづき) 大札山のアカヤシオは、満開には至っていませんので花に元気があり、 青空の中で輝いていました。(4/27) そんな山には、色んな木も芽吹きはじめています。 大木の新芽が、甲斐甲斐しく光を放っています。 ↑ ミヤマツツジでしょうか。林の…