菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2022-01-01から1年間の記事一覧

今年最後の粟ヶ岳と蕎麦打ち

12/24 粟ヶ岳に登ってきました。(つづき・最終) 粟ヶ岳頂上から車道とハイキングコースを下ります。 昼近くになっても登ってくるハイカー・サイクリスト・マイカーがやってきました。 オクのみかんでしょうか? 大切にネットで囲んであります。 いっぷく処…

粟ヶ岳 まだ残る笹紅葉

12/24 粟ヶ岳に登ってきました。(つづき) 粟ヶ岳頂上テラス前では大きな干支のウサギと 富士山を見てから車道を下りです。 眼下に見えるのは冬の茶畑。濃厚な緑が冬の色です。 粟ヶ岳からみる富士山で、私のお気に入りポイントです。 ↑ 春には桜越しに富士…

テラス前に、大きなウサギ!

クリスマスイブに粟ヶ岳に登ってきました。(つづき) 粟ヶ岳頂上のテラスから富士山がきれいに見えていました。 雲が少なくて、なかなか絵にはなりませんが・・・ 空も冬の雰囲気があります。 ↑ 煙突の煙は特殊東海の工場です。その島田の町が見えました。 …

テラスからみる クリスマスイブの富士山

12/24 久しぶりに粟ヶ岳に登ってきました。(つづき) 土曜日のクリスマスイブ、粟ヶ岳で大勢のハイカーを見かけました。 ハイキングコースにあるカレンダー ↓ 以前は、大木の下にありましたが、その大木が倒れた後も 同じ場所で、この日捲りカレンダー(?…

ハイキングコースに霜柱

12/24 久しぶりに粟ヶ岳に登ってきました。(つづき) クリスマスイブの土曜日、粟ヶ岳には大勢のハイカーを見かけました。 時々、風花でも運んできそうな雲が流れていました。 冬の粟ヶ岳、シダ類は貴重な緑。 森に入ると霜柱が残っていました。 ↑ 大井川の…

粟ヶ岳 ミカンの苗木を守るアート作品

今日(12/24)粟ヶ岳に登ってきました。 粟ヶ岳は冷たい西風が吹いていましたが、大勢のハイカーを見かけました。 私は、久しぶりのハイキングで息が切れました。*1 陽があたれば暖かですが、暗い雲に陽が遮られると寒くなります。 走って下る若者もいました…

西風の中 粟ヶ岳

今日(12/24)粟ヶ岳に登ってきました。 2か月ぶりの粟ヶ岳は、冷たい西風が吹いていましたが 「東山いっぷく処」隣の駐車場は、私の前の車でちょうど満車に… (^^)/ なので、生涯学習センター駐車場に回ってみました。 「東山いっぷく処」には、お正月の営…

カメラを持って棚田散歩 その4

12/13 カメラ片手に倉沢の棚田を歩きました。(つづき) 持ったカメラはSONY・α7Ⅲ 倉沢で晩秋の紅葉が良い感じでした。 お茶の緑が紅葉を引き立ててくれます。 すっかり裸木になった柿の木の奥に、イチョウが輝いていました。↑ 深緑の葉がプラスティックの…

カメラを持って棚田散歩 その3

12/13 カメラ片手に倉沢の棚田を歩きました。(つづき) 持ったカメラはSONY・α7Ⅲ。 暗い背景の中、サイドバックからの光で草が浮いて見えます。 ↑ 刈り取られたヨシは束にして、自然乾燥させています。 棚田は、半分日影になりました。 栗の木が紅葉してい…

カメラを持って棚田散歩 その2

12/13 カメラ片手に倉沢の棚田を歩きました。 持ったカメラはSONY・α7Ⅲ。 フルサイズなので、それなりに描写はしっかりしている。 絞りと露光を弄りながらシャッターを切るのが楽しい。 大きな真珠のような種を見つけました。 もう少し玉ボケが出てくれれば…

棚田の午後 ミラーレス散歩

12/13 午後になってから倉沢の棚田を歩きました。 持ったカメラはSONY・α7Ⅲ、どんどん使ってなれる為でもあります。 ミラーレス一眼フルサイズなので、いつものコンパクトデジカメより サイズは大きくなります。 バックのボケも良い感じです。 骨だけになっ…

メタセコイヤ並木の紅葉

先月、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 舞鶴レンガパークの後、最後の観光はメタセコイヤ並木の紅葉です。 紅葉はグッドタイミング。 ↓ 添乗員さん曰く、夕暮れが近づき時間との闘いでしたか なんとか間に合いました。 それでも、車が通り過ぎた…

舞鶴赤レンガ倉庫は絵心をくすぐるスポット

先月、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 舞鶴レンガパークは舞鶴港と舞鶴市役所の隣です。 明治と大正の時代につくられた赤レンガ倉庫は、 絵になる雰囲気いっぱいのスポットでした。 倉庫と市役所の間の駐車場に、停まっていた軽自動車 運転席が…

舞鶴レンガパークの倉庫群

先月、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 天橋立傘松公園展望台から天橋立を見てから次に向かったのは 舞鶴レンガパークです。 横浜港の赤レンガに行ったことはありますが、こちらは初めて そんなに観光地化されていなく倉庫感が伝わってきます。 …

日本三景 天橋立と紅葉

先月、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 天橋立傘松公園から展望台へ(登り)はケーブルカーでしたが 下りはリフトにしてみました。 ↓ 紅葉と伊根湾を愛でながらのロープウェイは、360度のロケーションが最高! 府中駅は出発駅です。 ↓ 元伊勢籠神…

天橋立傘松公園からの眺望

先月下旬、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 伊根湾の遊覧船から海岸線に舟屋が浮かぶ景色を楽しんだ後は 天橋立を展望台から眺めます。 元伊勢籠神社の奥に天橋立傘松公園のケーブルカーとリフトがあります。 曇りがちでしたが、全景が見えました…

伊根湾遊覧船に集まるトンビ

先月下旬、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 朝一番で、伊根湾の遊覧船で舟屋が並ぶ景色を堪能。 カモメにあげる「カッパえびせん」がなくなり、しばらくすると カモメに代わって寄ってきたのは、トンビ 他の乗客が「カッパえびせん」を空に投げて…

伊根湾の遊覧船から舟屋を見る

先月下旬、阪急交通社のツアー記録のつづきです。 (^^♪ 宮津の某ホテルに宿泊。 翌日の朝は曇りでしたが、時々日が差していました。 ホテルからは海越しに天橋立の松林が見えていました。 ↑ 二日目一番の観光は、伊根湾遊覧船に乗船して伊根の舟屋を見ました…

日本海さかな街と三方五湖の展望台

先月下旬、阪急交通社のツアーの写真日記です。 (^^♪ 初日、岐阜羽島で新幹線を降りてバスに乗車。 日本海さかな街と三方五湖の展望台を巡りました。 先日、ニュースにも出ていた 越前カニ「極」 ↑ 日経新聞オンライン版によれば・・・ 冬の日本海の風物詩、…

天竜浜名湖鉄道 桜木駅

11/27 掛川市原谷までサイクリングしました。(つづき) 帰り路の桜木駅では2台のラッピング車を見送るとすぐに 構内は静けさが戻っています。(^_-)-☆ 桜木駅のつくりは原谷駅と一緒のようです。 スレート瓦ふき木造一階建て、レトロ感がたっぷりです。 た…

ゆるキャン△とYPJ

11/27 掛川市原谷までサイクリングしました。(つづき) 原谷川の親水公園で橋梁をわたる天浜線車両をみて帰ることにしました。 帰り路で桜木駅にも寄ってみると、回送車両が停まっていました。 このラッピング車両は下り到着を待っているようです。 ↓ アニ…

原谷川の橋梁を渡る天浜線

11/27 掛川市原谷までサイクリングしました。(つづき) 天竜浜名湖鉄道の原谷駅に到着 時刻表をみると、しばらくの間 車両は着きません。 鉄道の枕木を使って境の杭に仕立てています。 ↑ はらや親水公園の大樹。ロードバイクと比べてみれば大きさが分かりま…

葛湯のお店 「桂花園」

11/27 掛川市原谷までサイクリングしました。 この日もサイクリング日和でした。 掛川市には葛を使った和菓子や布地で有名な店がいくつかあります。 サイクリングの途中には、その一つ「桂花園」さんがあります。 我が家では、こちらで葛湯などを良く買いま…

御前崎港 富士山展望台で

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の船内見学をした後 御前崎港周辺をサイクリングしました。(そのつづき) コンビニでお弁当を買って、マリンパークで食べることにしました。 釣り人の先、海のむこうに富士山が浮かんでいるのが分かるでしょうか?…

御前崎造船と御前崎漁港

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の船内見学をした後 周辺をサイクリングしました。(そのつづき) 小さな造船所・御前崎造船を覗いてみると 陸揚げした小型漁船の修復を始めるところでした。(つづき) 汗して働く姿が美しい。 白い船と揺れる海水…

御前崎造船 陸揚げされた船

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の船内見学をした後 周辺をサイクリングしました。(そのつづき) 御前崎漁港となぶら市場のそばに小さな造船所を見つけたので寄ってみました。 その名も「御前崎造船」 修理でしょうか何隻か陸揚げされていました…

御前崎港岸の釣り人

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の船内見学をした後 周辺をサイクリングしました。(そのつづき) 建設中のプラントは「バイオマス発電所」と知りました。 その近くで魚釣りの人が大勢でていました。 富士山も見える岸はいい漁場の様です。 釣り人…

御前崎港 バイオマス発電所の建設現場

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の船内見学をした後 周辺をサイクリングしました。(昨日のつづき) 車に積んできたロードバイクを下ろして出発です。 ↑ 停泊中の「みらいへ」近くに大きな貨物船が停まっていました。↑ 瓦礫を積み込んでいる貨物船…

帆船「みらいへ」上空にドローン

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の 船内見学ができました。(つづき) 今回のイベントでは、船内見学+御前崎港内クルーズがあり 事前申込して抽選に当たれば乗船することができました。 当日、係員さんに伺うと600件ほどの応募があったようで…

帆船「みらいへ」 船内見学2

11/19 御前崎港に停泊中の帆船「みらいへ」の 船内見学をすることができました。(つづき) 子供が船員の制服を着て記念写真を撮るファミリーがいました。 船特有の丸い窓が美しい。食堂や寝室なども覗くことができました。 隣に貨物の船がやってきました。 …