菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

赤いゴリラ像と紅梅

今日は島田市のプールに行ってきました。 例によって、水中歩行と500mの水泳で1時間ほどの運動。 最後にジャグジーで温まり、シャワー室に入ります。 更衣室に戻る際、乾燥室(施設)や雑巾などが無く 足元がビチャビチャになってしまいましたが 今回は…

昨日の余韻がある中、今日はサイクリング

今日は穏やかな日で、絶好のサイクリング日和でした。 昨日の東京見物の余韻を感じながら・・・ ( ^)o(^ ) 菊川河口の潮騒橋のトップでも風は柔らかで温かく 少し汗ばんでいたので、ウインドブレーカーを畳みました。 すぐそこに有るような春を感じるサイク…

美術館巡り

三菱一号館美術館と上野の森美術館で 名画をいっぱい観てきました。 交通費を節約して高速バスでした。(*_*) ピカソ、ゴッホ、モネ、フェルメールなどです。 あと、館内の人もいっぱい見て来ました。(^3^)/ それでは、ごきげんよう✨

千葉山ハイキング

今日は、四人で千葉山までのハイキング。 9時にコミセンに集合し、島田市”伊太和里の湯”まで車で移動、 駐車場を9時30分頃にスタートしました。 駐車場~ドウダン原~千葉山山頂~智満寺へ 久しぶりの智満寺到着は11時30分頃でした。 片道2時間余りのハイキ…

菊川市運動公園の散歩

昨晩の全豪オープンテニスはかぶりつきで観てしまいました。 マスコミは「大坂なおみ時代の到来!」と喜んでいます。 全米オープン優勝からわずか5カ月足らずで連続2大会目のメジャー優勝!! なんと、世界ランキング1位。 昨晩は、はらはらドキドキもありま…

ロウバイが咲き始めた頃

午後になって、KPC新春作品展の当番がありました。(2度目) 今回も、一緒になったKPCメンバーとのおしゃべり時間がたくさんありました。 そんな中、今日はお客さんが多く見えてくれました。 緑会のOさんが来てくれてたので、私なりに案内しているとNさんも…

菊川河口 潮騒橋右岸の砂浜

午前中は、サイクリングです。 今日は、大浜公園入口の貞永寺さんが目的地。 気温は低くかったのですが、サイクリング用キャップもしていたので 頭まで防風対策バッチリ。 真冬のサイクリングですが、そこそこに快適でした。(*^_^*) 道中、白梅がアチコチで…

菊川河口でみる”浮島現象”

午前中はKPC新春作品展の当番がありました。 当番で手持無沙汰になるかと思い”iPod”をもって行ったのですが 同じ当番のOさんや、後から立ち寄ったGさんなどと話で盛り上がり iPodは不要でした。(#^.^#) その内に、緑会の”I”さんが来てくれたので、ご案内しま…

菊川河口 潮騒橋ピークからの冬景色

午前中、里山クラブの果樹剪定に参加しました。 剪定の前に、果樹ネット保守作業があり、簡単に完了 実は剪定は、私の好きな作業。 大きな枝は大先輩が鋸で切り、私が小さな鋏で剪定させてもらいました。 庭師になった気分で、パチパチと切ります。 コツは、…

菊川土手から見える冬景色

島田のプールで泳いできました。 いつも通り、水中ウォーキングと500mの水泳です。 そして、中高年の水泳教室も賑わっていました。 そんな中、上級者コースで泳ぐ女性がいました。 水面を滑るように、波を立てずに、リズムよく、キレイに泳いでいます。 …

紅梅咲く公園

午前中に一時間ほど散歩しました。 和田公園の紅梅が満開だとMさんに聞いたので、 もちろん和田公園が目的地。 公園に着くと、そのMさんやYさんなどが立ち話し中、 すでに公園内の坂と階段を三周回った後でした。 Mさんはその前に一時間ほど歩いているそ…

はじめての 県西部版画倶楽部展

今日は”大寒” 午後になって、浜松に出かけました。 クリエート浜松では、県西部版画倶楽部展を開催していました。(最終日) そこでSさんの作品を観てきました。 菊川の水辺をモチーフにした、力作2点。 実は、私にとっての版画作品は、島田市の海野光弘版…

資生堂アートハウス ”椿 つれづれ” 展

今朝がたは、少し寒気がしたので 予定していたサイクリングをやめて、室内で水彩画を楽しみました。 (*^_^*) 午後になってから、掛川市・資生堂アートハウスで開催中の ”椿つれづれ”展を妻と二人で観てきました。 椿をテーマに、油彩・日本画・陶芸・漆細工…

菊川フォトクラブ新春作品展

明日からはじまるKPCの新春作品展の搬入作業がありました。 〇 菊川フォトクラブ 新春作品展 〇 1月19日(土)~1月27日(日) 10:00~17:00 〇 菊川市立図書館2Fギャラリー 会員の29点の力作ぞろいです。 よかったら、寄っていただ…

年の初めに浜松城公園を歩く

緑会の新年会は美味しく楽しくイッパイ笑いました。 一夜開けた今日も快晴、ゆっくり朝食をとってから 2班に分かれて行動することになりました。 楽しみ組は、静岡市内に回り、ヤマメを食べに行っちゃいました! )^o^( 真面目組4名は、くのわき親水公園あ…

川根温泉で新年会

緑会の新年会です。 川根温泉のコテージを2棟借りて男4名、女5名が参加しました。 日中は地名でスケッチを楽しみました。 これからみんなで鍋を囲みます。 それではゴキゲンヨウ(^-^)vほ

大福餅と白い粉

佃製作所と言えば、下町ロケット。 1月2日新春ドラマ・特別編も逃さず観ました。(*^_^*) 阿部寛演じる佃社長が”大福もち”を頬張るシーンが今回もありました。 ららぽーと磐田に行った際、この大福もちが食べたくなって探したのですが無し! 法多山の厄除け…

おためし参加

今年、はじめての緑会・ライクアートがありました。 集まったのは女性7人、男性2人。 さらに、今回はお試しでOさんが参加!! Oさんは、私の知人で絵画に興味があると聞いたので 先日お誘いしたところ、今日が初参加となりました。 和気あいあいの緩い雰…

水彩画用ボード制作

水彩画のボードを作ってみました。 3×6の合板を使った簡単な工作です。 でも、けっこう時間が掛かってしまいました。 ジャンボエンチョーでカラー合板と合板の裏にはる杉材を買い 合板をカットしてもらった(30円)後は工作室で自作です。 当初、合板の…

晩酌

寒い冬、家で飲むお酒は、芋焼酎のお湯割りがほとんどです。 この季節は、どうしても温かいお湯割りが飲みたくなります。 最近は、お湯が2/3の極薄です。(*^_^*) ブログ記事を書きながらチビチビ飲んでいると、ツマミなしで1杯飲めます。 昨日は、久しぶり…

冬の茶草場散歩

写真は、昨日のつづき 倉沢の茶草場を散歩した際のスナップです。 お茶の木がまだ小さいお茶畑。 ↑ お茶農家さんが畝の間に、茶草を敷いていました。 茶草が保温の役目をするハズです。 いつも散歩する茶草場に入ってきました。 元は棚田なので、適度な坂道…

茶草場の冬散歩

写真は1/4 倉沢を散歩した続きです。 茶草場は刈取りがすすみ、冬の景色です。 この日は、刈取り機のエンジン音は聞こえませんでした。 人によっては、何が良くて撮るのか?と聞かれそうですが 何故か撮りたくなってしまいます。(*^_^*) あたりの、茶草場は…

海野光弘 「好風」 ~田園の恵み~

今年初めてプールに行ってきました。 やっぱり25mもキツイ、久しぶりなので動きもどこかギクシャク 年末年始の不摂生で、体も重い・・・ それでも 2往復を5回で500mのノルマは、こなしてきました。 ( ^)o(^ ) 島田市のプールは、大勢のお兄さん・お…

初詣は法多山尊永寺

午後になってから、法多山尊永寺に初詣です。 お正月も8日目なので、参拝客もだいぶ少なくて歩きやすかったです。 家族の他、会社関係と思われるグループのお参りが目立ちました。 私は妻と二人、護摩木6本を買い求めて、家内安全など祈願してきました。 …

5人の形 5人の色

昨日は、午後になってから静岡カントリー浜岡コースのカルチャーフロアで開催中の 「5人の形 5人の色」 立体と絵画の作品展を観てきました。 二科展に出品する静岡県会員を中心とした仲間の作品展で 私は、もっぱら絵画の5人を中心に観させてもらいました…

東海道五十三次 日坂宿を歩く

東海道五十三次の日坂宿はこれまでに何度か歩いていますが、 年末の散歩に選んでみました。 事任八幡宮に参拝してスタートです。 旧街道の道は、車が少ないので安心して歩けます。 街道沿いの民家の玄関、花の少ない季節に彩りを添えてくれます。 土日なら川…

伊太和里の湯で新潟こしひかりをゲット

久しぶりに、島田市のスーパー銭湯・伊太和里の湯に行ってきました。 お正月イベントで福引があり、3等賞と5等賞をゲット 3等賞は、新潟こしひかり5kg 5等賞は入浴券(1回分) これは、中々運がいい!と二人で喜びました。 )^o^( ひょっとすると、1…

ゴルフ練習場のお正月イベント

今年のゴルフはどうなってしまうか? 占いを兼ねて掛川ゴルフガーデンに行ってみました。 するとお正月イベントとして 〇ガラガラのくじ引き 〇ドラコン・ニアピン競技 を開催中 フロントで受付後、ガラガラのくじ引きで”白い球”が出てきました。 白は外れ・…

映画『こんな夜更けにバナナかよ』

暮れから今日まで 炬燵に入ってテレビをみながら、やたら食べてしまう毎日が続いています。 お腹が減る感覚がないまま、また食べる・・・ すると余計に動きたくなってしまいます。 ( ^)o(^ ) 今日は、午後になって映画を見にいってきました。 2019年の一本目…

炬燵に入って正月番組三昧

一日は、一日中飲んでました。 そんな中、TさんとMさんから極寒の上高地を歩きたいとリクエストがありました。 なので、今年一番はじめの山遊びの計画をこれから立てます。 釜トンネル入口まで車で送ってもらい、 あとは河童橋あたりまでの往復を、アイゼ…