2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
二度目の当番に行ってきました。 KPC新春写真展の当番です。 今日も大勢の方に来ていただきました。 芳名帳に緑会メンバー4人のお名前がありました。 ワザワザ足を運んでいただきました。(*^_^*) 1/30にはNHKさんも取材に来てくれて、1/31朝・以降にTVで流す…
今日は、週一のリハビリ通院。 1/22に抜釘術したキズに貼ってあったテープを剥がし、 新しい絆創膏を貼ってもらいました。 その後は、いつものリハビリです。 ところで、病院内でインフルエンザが大流行。 リハビリルームに入る際には、外来の患者も マスク…
今日は妻と一緒に 藤枝のアート・カゲヤマまで絵画鑑賞をしてきました。 ANDNOW展 1/29-2/4 10:00~19:00 会場:アートカゲヤマギャラリー 1F 緑会の永田さん他5人が出品していました。 良い絵ばかりで、行った甲斐がありました。 2階では、個性的な水…
昨日から開催されたKPC新春写真展の会場は菊川文庫 昨日は午前中に当番で出掛けたのですが 午後6時頃になって、その会場に忘れ物をした事に気づきました。 (+_+) マズイ! すでに閉館している・・・ そこで、今朝10時の開館を待って、行ってきました。 無く…
今日はKPC写真展の当番でした。 当番は期間中に一人2回以上となっていて 一回目は、初日の今日10:00~12:20を担当。 開場早々に、島田市の方など遠方からも 多くのお客様が観に来ていただきました。 そんな中、昨日ご一緒した I さんが、来ていた…
午前中は、KPCの新春写真展の作品搬入 午後から静岡で今本さんの絵画展と 静岡市美術館で絵を観てきました。 ◇KPC写真展は、菊川文庫で1/27~2/4 10:00~17:00まで開催 ◇今本一夫氏の絵画展は、静岡信用金庫本店ギャラリー ~2/9まで開催(土・日・祭日を…
もう半月前に話になりますが、今年初めてのハイキング 1/4 火剣山辺りを歩きました。 この日は確か、たいへん穏やかな一日でした。 菊川市の火剣山の麓にはキャンプ場があり、バンガローもあって 時々利用者を見かけます。 車を駐車場に停めて、今年のハイキ…
昨日退院して、今日はリハビリ通院。 それなら退院日の昨日にリハビリを・・・と思いましたが 病院側?の都合で、その様には出来ないらしくて、 退院した翌日、改めて通院となりました。 抜釘した左手首は、特段の痛みは無く順調に推移 リハビリは右腕の方で…
完全に感覚がマヒしていた左腕 このまま戻らなかったら・・・と、ちょっぴり心配していましたが、 消灯時刻(9時)頃から、少しずつ感覚が戻ってきました。 肩から肘、腕から掌、親指から小指と 手先に向かって徐々に回復していく過程は、 滅多にない経験、…
今日は、6月に行った左手首の手術後の抜釘で一泊二日の入院です。今回の麻酔は完璧で、現在左腕の感覚がまったく無いのです。そんな左腕を右手で持ち上げると左腕が凄く重いことが分かりました。もちろん左手を上げようとしたり、握ろうとしてもまったく反…
今日は、緑会例会がありました。 メンバーの I さんのアトリエに12人ほどが集まって、静物画を画きました。 I さんが手配した、大きな根っこの題材が人気でした。 そんな中、長老のアクシデントもありましたが なんとか無事に切り抜けて、何事もなく描い…
写真は、12/28の散歩です。 倉沢の棚田付近を歩きました。 陽が傾き、棚田にも影が覆ってきました。 ↑ センダンの実は、最後まで残っています。 ↑ 鳥たちは、食べ物が無くなると最後に、この実を食べます。 今年、植えられたばかりのハナモモの木も、裸木に…
随分、遅くなった健康診断でした。 バリウムを避け、胃カメラを希望したため、遅れに遅れました。 10年位前の胃カメラと違い、 今の管は細くて柔らかくなっているので、かなり楽になりました。 そんな事もあり、バリウムから胃カメラに移行する方が多いよ…
今日は、温かくて春の様 昨夜の夜半までの雨が止み、今朝から暖かな空気に包まれました。 こんな日は、土をいじりたくなります。 小さな庭を少し耕し、油粕を撒き、少しばかり苗を植えてみました。 それだけで汗をかきます。 シャツ一枚で丁度いい このまま…
昨年の年末(12/28) 風も無く穏やかだったので、久しぶりに倉沢の棚田を散歩しました。 ススキやヨシや雑草も枯れ、本格的な冬をまつばかり・・・ 荒れた土地が整備され、ハナモモの幼木が植えられていました。 10年も経てば立派な木になるでしょう。 ヨシ…
(昨日のつづき) 国宝の五城は、ご存知のとおり 松本城(長野県) 犬山城(愛知県) 彦根城(滋賀県) 姫路城(岡山県) 松江城(島根県) この内、犬山城はこれまで遠くからバスの車窓で観ただけでしたが 今回は、はじめて天守閣まで登ってきました。(12/…
今年初めての”いろり端市民塾”が、昨日の晩にありました。 夕方7時からスタート、約一時間のK氏による講義と討議の後に 一杯飲みながら、引き続きフリートーク。 昨年暮れの鍋につづき、今回は”おでん”を囲んで自由なおしゃべり。 主な”おつまみ”は、毎回Sさ…
(昨日のつづき) 関宿は、東は木崎、中の中町、西に新所の町並みから成っていました。 12/14 中町から新所の町並みに差し掛かったところで 地元の高校生が歩いていました。 「西追分まで、あとどれくらい?」と尋ねると「10分位です」と教えてくれました…
(昨日のつづき) 関宿は、東海道53次の江戸から数えて47番目の宿場町。 その街道の町並み保存がすばらしい! 私の住む菊川からほど近い日坂宿や先日訪れた二川宿も風情がありますが これほど歴史的な町並みは残っていません。 宿場町のほぼ中ほどに展望台が…
今日は、この冬一番の寒さ 居間の温度は7°C、庭には霜柱が立っていました。 こんな日に通勤で駅まで歩くと、 耳や指先はちぎれてしまいそうな痛さを感じます。 風が吹けばなおさらです。 でも、無職の私は温かい家の中・・・有難いことです。 12/14に歩いた…
昨年12/14 仲間のORさんとドライブしました。 (ONさんは、急なお誘いでもあり今回は不参加) 当日の朝でも行先が決まっていなくて 東名高速PAで地図を開いて決定、かつてない無計画ドライブです。 菊川から3時間余りで到着 関宿は、現在の国道1号線沿いにあ…
昨日の午後、一枚の水彩画に手を入れました。 ライクアート例会でアドバイスいただいた点を中心に 「雪の毛無山」をチョコチョコと手を加えてみました。 ほぼ完成とします。 サイズはF10、高さを少しカットしたので適当な額がありません。 額とマットをどう…
(昨日のつづき) 12/20の散歩では、JR浜松駅近くの静岡文芸大学にある 屋上公園を観にいってきました。 エレベーター屋上の公園からは、360度見渡せます。 屋上は大きく上下し丘の上をイメージさせます。 ↑ 公園につきもののベンチは、遠近感を強調する…
今日は久しぶりの雨 午後にライクアート(絵画サークル)がありました。 新年の挨拶をソコソコに Nさんが、近くコンクールに出品予定の作品を披露して 皆さんから講評・改善へのヒントをいただいていました。 50号ほどの力作です。 私の小品もついでに観て…
今日は、KPC(菊川フォトクラブ)の月例会が午前中にありました。 新年初の例会では甘酒で乾杯、 女性のGさんが造った甘酒は、今年も温かくて美味しかったです。 例会後半は会員が持ち寄った作品候補の披露ですが、その前に 昨年末開催された〇〇作品コンク…
少々、遡ります。 12/11の散歩の様子です。 12月にもなると、草でも何でも若い緑が輝いてみえます。 ↑ 柿の裸木の枝に絡みついた白い浮遊物は何? ↑ ・ ↓ 雪の様に見える浮遊物はガマノホの綿毛です。 強い風にあおられて、綿が吹き飛ばされ、舞い上がって…
遅くなりましたが、 昨年末 12/17(日)に開催された X’masコンサートin赤レンガ倉庫の様子です。 開場14:00 開演14:30 赤レンガ倉庫の中は、クリスマスデコレーションがキレイです。 少し早めに会場に着きました。すでにSさんMさんYさんなどが居ました。 開…
今日、今年初めてハイキングしました。 地元の低山の火剣山~小夜の中山~菊川宿(間の宿)~火剣山 全行程で約3時間。 風も無く、今年の散歩は気持ち良かった~! 写真は後日アップします。 写真は、二川宿(12/9)のつづきです。 二川宿で食事をすることに…
前評判は戦国駅伝と聞いていましたが 終わってみれば青学の四連勝! 原監督の采配的中で終わりました。 我が家は、娘も帰り平穏が戻ってきました。 少々後片付けが残っていますが・・・ 写真は、昨日のつづき 二川宿を歩いた様子です。(12/9) 二川宿本陣資…
大晦日から元旦のお昼まで、ほとんど一日半、 ずっと食べて飲んでばかり。 30日に帰ってきた息子夫婦は もともと2泊して元旦に帰る予定。 元旦夜には一旦自宅に帰り、すぐ海外旅行に行くと聞いていました。 しかし元旦の昼過ぎ 東名高速道路上り線が 御殿場…