2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6/30(日)に、3週連続で粟ヶ岳に登りました。 7月末の登山に向けた訓練です。 今回も前回同様約5Kgを背負ってみました。 ↑ はじめに目に止まったのは、クローバーの花? きれいに咲いていました。 ↑ ヤシ?の葉 放射状の幾何学的な造形と 原風景の組み合わせ…
三週続けて粟ヶ岳に行って来ました。 先週と同じように、5Kg位の荷物を背負って、ゆっくり登りました。 先週登った後の翌々日は、腰に疲労感がありましたので 今回も同じ荷物にしてみました。 粟ヶ岳で足をならす人の中で、一度に2~3回繰り返す人がいま…
最近は、金曜の仕事を終えると ”お疲れさん” ”今週も良く頑張ったね”と、自分を褒めたい気分になります。 ONとOFFを、はっきり分けて土曜と日曜は、 意識して気分を変えることに努めています。 1週間の癒しと、次の週のガンバリの為に・・・ (昨日のつづき…
(昨日のつづき) 甘利山には、レンゲツツジの他にも色んな花を見かけます。 特に、夏から秋にかけて、お花畑の様相です。 標高は、1731.4mですが駐車場からは、すぐそこ、 公園を歩く感覚で、手軽に自然を楽しむことができます。 山登りはしたくな…
(昨日のつづき) レンゲツツジの群生地で写真を撮っていると 腕章をしたカメラマンがいました。 妻が声を掛けると、韮崎市役所の広報担当の方と分かりました。 「今日は、空気が澄んで遠くまで見渡せます。 朝方はもっと素晴らしかったそうです (自分は遅…
(昨日のつづき) 少しばかりの林を超えると、見晴らしの良い木道が整備されています。 この日は、雨上がりのため空気が澄んでいて、遠くまで見通せました。 富士山も時々、頭を見せてくれました。 ↑ レンゲツツジの群生地。 木道が整備され、多くのハイカー…
6/22(土) 韮崎市の甘利山にレンゲツツジを求めて行って来ました。 朝6時に家を出発、甘利山のパーキングには9時半に到着。 第一駐車場は、関東方面などの車でいっぱい。 昨夜の雨が上がり、空気が冷たくて爽やかに感じるほどでした。 さっそく、歩き始め…
今日、粟ヶ岳に登ってみました。 先週、荷物を持たず登り 今回は、4Kgの水などを背負って登りました。 頂上で、手に入れたばかりのtabletを開いていると、 迷彩服を着たバイクおじさん(50歳代)が話しかけてくれました。 話し好きの方で、仲間を待たせたま…
今日の天気予報は、午前中晴れ 雨上がりの甘利山にいってきました。 家を出たのは6時過ぎ、甘利山のパーキングに着いたのは9時半でした。 第一パーキングは満車 土曜のハイキングを楽しむ人達で、賑わっていました。 少し肌寒いくらいの爽やかな空気、 雨上…
昨日、Japan×イタリアを録画で観ました 見るまでは、結果を聞くまいと思っていましたが 昨日の朝、ヒョンなところで耳にしてしまいましたが ゲーム展開までは、聞こえてきませんでしたので 録画でも結構楽しめました。 前半は、なんと2-0で日本リード 思…
(昨日のつづき) 小笠山のミニジャングルを出て 林道に戻りました。 さっそく、赤い実がなっているのを見つけました。 野いちごのように見えますが、高さ2メートル以上の木になっていました。 熟している実をつまんでみました。 1つ目は、想定内の甘さでし…
今日の午後から雨がふりだし 明日からは、大雨になるようです。 これまで、カラ梅雨で「雨乞い」をした県もあったと聞きましたが 一変して、大雨注意。 皆さん、大雨に気をつけてくださいネ。 (昨日のつづき) 小笠山のさんぽ道の脇に入った”お気に入りスポ…
(昨日のつづき) 久しぶりに小笠山を歩きました。 初夏に入り、すでに木々の緑は、かなり濃くなっています。 場所によっては、鬱蒼とした感じがジャングルのようです。 背の高い木々も多いため空が小さく、どっぷり森林浴につかることになります。 小さな植…
6/15(土)、小笠山の散歩を楽しみました。 雨も心配される雲行きだったので、ビニール傘を持ちましたが 結局は雨はふらずに済みました。 小笠山の入口までは車でいきますが、掛川駅近くから前を走る車が その入口の駐車スペースまで一緒でした。(奇遇です…
(昨日のつづき) 紫陽花の咲く本勝寺を後にして いつものコースに入ると、近くの田んぼにサギが固まっていましたので 写真を撮ろうとクロスバイクを停めると、 一斉に離れた田んぼに移動してしまいました。(ザンネン) でも、コンパクトカメラの最大望遠(…
今日は、久しぶりに小笠山の散歩を楽しみました。 癒しの森林浴を小鳥のさえずりを聞きながら・・・ 曇りでしたが、蒸し暑く、けっこう汗をかきました。 その様子は、後日にします。 (昨日のつづき) クロスバイクで菊川河口まで行く時に、紫陽花を見かけま…
(昨日のつづき) 6/8のクロスバイクは、菊川河口まで行った帰りに 「本勝寺」に立ち寄ってみました。 この地域では、紫陽花で有名なお寺です。 以前は、無料で拝観できましたが、今は心づけとして300円が必要です。 紫陽花は、やはり日陰を選んで撮すのが…
今日は、蒸し暑くて・・・ 出勤途中では、歩きながら扇子をせわしなく扇いでいる人を見かけました。 (明日からは、カバンに扇子を・・・と思いました) 仕事帰りの私は、駅まで着くと汗がタラタラと・・・ 電車に乗ってからも、しばらく汗を拭うほどでした…
(昨日のつづき) 菊川河口の海岸です ハマヒルガオやハマエンドウの花は、ほとんど終わりとなりました。 ↑ コウボウムギも小麦色になってきました。 ↑ 吹く風や海の色は、まだ夏ではありませんが、 多くのサーファー達が、初夏の海にやってきました。 ↑ こ…
6/8の午前中は、いつものサイクリング クロスバイクで菊川河口まで、でかけました。 梅雨になったと言ってましたが、この日は爽やかな風が吹いていて サイクリングには、絶好のお天気 ↑ 草も、一面に広がると、綺麗です。 爽やかな風が、菊川の土手をわたっ…
(昨日のつづき) 今年も菊川市上倉沢の千框・棚田で、6月8日(土)開催された 「あぜ道アート」は大成功に終わりました。 年々、このイベントを観に来てくれる人は増えています。 千框棚田倶楽部の山本代表は、 リップサービスを含め「あぜ道アート」は、今…
今日は、姪(私の姉の次女)の結婚式がありました。 もう30年以上前、静岡市内の姉の家には、 時々夜遅くに突然泊まらせてもらいました。 そんな時の姪っ子の可愛い様子を思い出し、グッときました。 結婚、おめでとう!! いつまでもお幸せに・・・ (昨…
今日は、我がKPC(菊川フォト倶楽部)の ”棚田畦道アートin倉沢"が開催されました 天気もまずまず メンバーは3時に集まり、準備を開始 千框棚田倶楽部や静大の棚田研究会のメンバーも応援いただきました。 日が暮れ、しだいに大勢の観客やカメラマン、報道陣…
今日は、久しぶりに朝から雨が降っていました。 勤務先から浜松駅まで帰る時も 小雨で梅雨らしい一日でした。 この一週間、仕事の方は、たくさん覚えることや失敗もあり少々疲れました。 まだまだ、半人前の還暦青年?です。(#^.^#) (昨日のつづき) 原谷駅…
仕事帰りに、菊川市内の床屋さんに行って来ました。 4~5年ほど前、安い床屋さんが近所にできましたので、 よく利用しています。 カットと顔そりで1600円ほどです。(早くて安い) なので、多くは望めませんが、特に大きな問題もありません。 (昨日のつづ…
今年は、早く梅雨に入りましたが、今までは雨が少なかったですネ。 傘が必要ない日が多く、助かりますが 作物が育つための十分な水は大丈夫でしょうか? 少々、心配になってきました。 今年、我家のグリーンカーテンは、スイトピーにしてみました。 日曜日に…
日本×オーストラリア戦 ハラハラ ドキドキ でしたが、やってくれました。 ドラマチックな同点劇で、ワールドカップ出場決定!! おめでとう・ありがとう 本田選手(岡崎選手も)は、強行スケジュールもあってか 顔に疲れが見え、いやな予感がしましたが 最後…
(昨日のつづき) 紫陽花の咲く庭を去って 次に見つけたのは、自動車道を避けて通った農道です。 田植えが終わったばかりの畦にピンクの花が咲いていました。 ↑ 月見草でしょうか? あまり見かけないシーンでしたので、撮ってみました。 ↑ シロツメクサ ポピ…
梅雨に入りましたが、6/1(土)は、晴れのち曇り クロスバイクの行き先は、掛川の原野谷にしました。 ← 栗の赤ちゃん? 今回のコースで、はじめに目に止まったのは 栗の木の花。 掛川は葛とならび栗も結構有名で、 今回はアチコチで栗の木の花を見かけました…
(昨日のつづき) 岩岳からの下りの中で、充実感を味わいなが 登ってくるハイカーには「どうでしたか?」と聞かれた人には 「結構、咲いていましたヨ、まだ3分咲き程度だったけど」などと、話しました。 でも、あえて聞かない人もいます。 あえて聞かない…