2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9/16 牧之原公園からの散歩のつづきです。 旧東海道石畳からJR金谷駅にやってきました。 茶娘が大勢、踊っていました。 ↑ 駅前通りを大井川に向かって歩く道。 何本か小さな川を渡ります。 今歩いた道を振り返ると・・・レトロな道は昭和を感じます。 橋から…
写真は9/16 牧之原公園からの散歩のつづきです。 旧東海道石畳を西から下りると東側入口近くに「石畳茶屋」があります。 コロナ禍では一旦閉まっていましたが、営業を再開しているようでした。 カフェのほか、図書・サウナ・みんなの居所もあるようです。 一…
写真は9/16牧之原公園からの散歩(つづき)です。 曇り時々、陽が差すお天気でした。 濃い雲と山々がイイ感じに撮れました。 茶畑を野菜畑に転作していました。 ↑ 牧之原公園から出発して、最初に寄ったのは旧東海道石畳です。 今回は諏訪原城跡はスルーしま…
写真は9/16牧之原公園からの散歩スナップです。 強烈な太陽はようやく陰り、曇りとなりました。 牧之原公園は台地のヘリにあり大井川や金谷・島田の街を見下ろせます 公園からの眺望です ↑ でも富士山は隠れていました。 特種東海パルプの工場煙突から煙が南…
9/14 事任八幡宮周辺散歩(例大祭2日目)のつづき(最終)です。 事任八幡宮前に各町内の屋台が集まり始めましたが、 しばらく動きが無いようなので、事任八幡宮の本宮に行って見ました。 10年以上前に登ったきりだったので、ほとんど記憶がない けっこう…
9/14 事任八幡宮周辺散歩(例大祭2日目)のつづきです。 事任八幡宮を出発して約60分、南方面を歩いて戻ってきました。 境内の木陰に構えた露店、その準備はほぼ完了したようです。 ↓ 神社の外側に比べ、境内は日影なので涼しい (#^.^#) 町内を回って来た、…
9/14 事任八幡宮周辺散歩(例大祭2日目) つづきです。 塩井神社前で祭り屋台を追い越して 宮村公会堂付近へと歩きました。 祭りの提灯と花飾りが玄関に掲げてあります。 宮村公会堂前では、祭り衣装の若い衆が、車から荷を下ろしてました。 こちらの屋台も…
9/14 事任八幡宮周辺散歩 つづきです。 事任八幡宮~道の駅掛川~影森公会堂と回り、塩井神社へと歩きました。 木陰に入り川の流れをみると、いくらか暑さをしのげます。 塩井神社の前で、屋台が小休止していました。 若い人が多く、余裕が感じられます (#^.…
9/14 事任八幡宮周辺散歩のつづきです。 事任八幡宮から出発して道の駅掛川に回りました。 朝から道の駅は混雑していました。 地元産の野菜・果物・花などの売店は、朝が一番混み合います。 人気商品はすぐに売り切れるからです (#^.^#) さらにバイパスを横…
9/14 散歩に選んだスポットの事任八幡宮は例大祭・中日でした。(つづき) 境内は、屋台店の準備で徐々にざわついてきました。 そんな八幡宮を後にして、周辺散策をスタート 稲穂も黄色くなってきました。 八幡宮の南の田んぼから八幡宮方向を臨んだ様子 ↑ …
9/14 散歩する事に決めたのですが、はて…どこを歩こうか? 思いついたのが掛川の事任八幡宮でした。 駐車場に着くと、いつもとどこかが違うと感じました。 幟旗が建ち、境内のあちこちで、神社関係者が忙しそうにしていました。 この日、金・土・日の”御祭り…
9/14 牧之原のひまわり畑を見学した後、富士山静岡空港に立ち寄りました。 天に伸びる向日葵 山梨物産展では、シャインマスカットが美味しそうでしたが高くて買えません かわりに(?) ”身延饅頭”をゲット それでも帰りにソフトクリームを食べていると、と…
9/6 粟ヶ岳ハイクのつづき(最後)です。 粟ヶ岳を下り集落まで着くと、パンパスグラスが咲いていました。 少し秋を感じます。 オミナエシも秋の花といえるでしょうか センニンソウは夏の花? 木陰には、ヤマアジサイも夏の花? 大楠(?)は、かなりの大木…
9/6粟ヶ岳ハイクのつづきです。 粟ヶ岳テラスで一服した後は、車道をしばらく下ります。 道路脇に 生命力の強い葛が花をさかせています。 木陰に咲く野の花もいい。 やっぱり、日傘を差す人が多いことに気づきます。 次回は私も・・・と、思いました。 (つ…
話は、9/6粟ヶ岳ハイク(つづき)に戻ります。 標高532mの粟ヶ岳は低山ですが、 今年の夏は特に猛暑で、登るのにけっこうキツイ でも森に入れば、そこそこ楽になります。 阿波々神社の奥に、遠州七不思議の一つ「無限井戸」があります。 ↑ 無間地獄に落ちぬ…
今日の午後、富士山静岡空港近くの牧之原ひまわり畑に行ってきました。 タイラファームさんが育てた畑だそうです。 (#^.^#) TVで知って、グーグルマップを頼りにドライブ気分 畑に到着すると「ワー!!」と感動です!! かなり広いスペース、畑の奥にも入っ…
女優・南野陽子さんが登った低山・「粟ヶ岳」ハイキングのつづきです。 (^^)/ 帽子を脱いで粟ヶ岳の森の中を進みます。 朽ちた大木が、森の自然を感じさせます。 頂上近くに、鳥居があります。 阿波々神社の聖域には、大木に加え、大きな巌があります。 南野…
女優・南野陽子さんが登った低山・「粟ヶ岳」のつづきです。 (^^)/ TVの南野さんは西山の森を抜け、東山コースと途中で合流していました。 その東山コースにある、展望テラスが見えてきました。 南野さんは、このテラスで靴を脱ぎ休憩 ↓ 私は、靴を脱ぐのが…
女優・南野陽子さんが登った低山・「粟ヶ岳」のつづきです。 (^^)/ 私はその放送二日後(9/6)に登りました。 この日も非常に暑くて、途中にある竹林の日影が有難い。 この日、日傘をさしたハイカーとすれ違ったのは、この時が初めて ↑ 日傘をさして快適そう…
里山のUさんから 9/4 BSテレビ 朝日3 ”そこに山があるから” で 女優の南野陽子さんが「粟ヶ岳」に登った放送があると聞き、親しく観ました。 (^^)/ 好きな女優がごく身近な山に登ったので、放送二日後には私も登りました。 (#^.^#) 南野さんは西山コースで…
8/28 雨が続いていた頃の散歩です。(つづき) 小雨になったので傘をさして散歩しました。 いつもなら、何人かとすれ違う散歩道ですが、この時はゼロ アチコチの茶畑からも湯気が立っていました。↓ 家に帰る頃には陽が差してきましたが、その後にまた降りま…
8/28 雨があがった束の間の散歩です。 台風10号の影響で雨が降り続いていましたが、 ごく小雨になったので散歩しました。 もちろん傘をもって・・・ 群生しているオシロイバナに雨つゆがついてキレイ 火剣山・粟ヶ岳や小笠山が、淡く霞んでいるのも”いい” …
8/25 菊川河口サイクリングのつづき(最終)です。 砂浜のゴミの多さにびっくりしましたが、空と海の色はいつもの夏でした。 時々、波は橋の近くまで競り上がり消波ブロックで砕けます。 ↑ ・ ↓ 潮騒橋は、相変わらず美しい。 ↑ 菊川の右岸に回ってみると バ…
8/25 菊川河口サイクリングのつづきです。 砂浜へ降りると、ゴミの多さにびっくり 砂がゴミで見えないくらいでした。 ゴミは、波打ち際までありました。 美しい砂浜が、あまりに可哀そう ( ;∀;) 見上げれば、いつもどおり。夏の空は真っ青です。 そして浪は…
8/25 台風前、菊川河口サイクリングのつづきです。 潮騒橋から砂浜へ降りてみました。 下りてから潮騒橋を臨むと、入道雲がこちらに覆いかぶさるように動いています。 砂浜はゴミが沢山打ちあがって、いつもより歩きにくい。 バドルボードを持つ二人も歩きに…
8/25 菊川河口サイクリングのつづきです。 潮騒橋に到着 潮騒橋についても雲の様子が気になりました。 雲の合間のスポットライトが、土手とR150の橋を照らしています。 潮騒橋の上でも風はほぼ無く 遠州灘の波は立っていません。 台風10号の影響はまだ感じ…
台風10号の影響が、ほぼなかった8/25のサイクリングです。 出発すると、りっぱな入道雲が立ち上がっていました。 ↓ 隣に立ち上がっていた、もう一つの入道雲です。 ↓ どんどん形が変わっています。 雲が生き物のように、けっこうなスピードで動いていまし…