菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

あらさわ公園 桜と梅が同時に満開!

2/25に御前崎市のあらさわ公園に桜を観てきました。 当日は、お天気も良く、公園内は”春爛漫”のおもむきでした。 (以下の写真は、昨日のつづき) 公園の奥の展望台途中から観た光景です。 ↑ ・ ↓ 手前の梅が満開。あわせて、早咲きの”あらさわ桜”も満開。 …

ゴルフは散々でしたが懇親会は100点

今日は、青葉台のゴルフ会がありました。 天候とメンバーには、恵まれましたが・・・私の成績に問題がありました。 言い訳は、たくさんありますが・・・実力だから仕方ありません。 ( ^)o(^ ) 上位入賞はもちろん飛び賞やニアピン賞なども、まったくのゼロ・…

第4回 菊川美術展はじまる

今日の13時から、第4回菊川絵画展が開催されます。 午前中、緑会とやよい会のメンバーでその展示作業を行いました。 出品者:22名 出品数:46点 水彩・油彩・アクリル、サイズはF3~F100号まで多彩です。 展示作業が一段落したころに、中日新聞さんが取材…

砂の造形

久しぶりに、御前崎市の”あらさわ公園”に行ってきました。 早咲きの桜”あらさわ桜”が満開でした。 あらさわ桜は、河津桜に似て濃いピンク、青空に映えていました。 園内には梅も丁度見頃、良い香りを放っていました。 雨上がりでポカポカ陽気なので来園者も…

”わかさぎの唐揚げ”を指名

久しぶりに JA夢咲のミナクルでお買いもの。 妻は、その安さに改めて感動していました。 種類は少ないのですが酒のツマミもあり ”わかさぎの唐揚げ”を指名。 さっそく焼酎と開運(日本酒)を頂きながら、”わかさぎ”を味わっています。 香ばしさと苦さと旨味…

冬を楽しんだ後は

今日もいいお天気、 冬を楽しんだ後の片付けができました。 車チェーンを洗ったり、登山靴を干すなどは自分がやりますが 洗濯は妻にしてもらいます。 沢山、洗濯物が並びました・・・)^o^( そんな庭に、クリスマスローズが咲きはじめました。 チンチョウゲも…

新穂高ロープウェイ 雪の大絶景

1泊2日のハイキングから今、帰ってきました。 (*^_^*) 昨日は、雪の上高地で刻々と変わる、焼岳や穂高の姿に感動し 今日は、新穂高ロープウェイで大満足でした。 これ以上ないタイミングで、穂高の山々を観ることができました。 天気も良く、ロープウェイの…

冬の上高地

釜トンネルから 河童橋まで梓川沿いに歩きました。 素晴らしい雪山歩き、最高でした。 明日は、新穂高ロープウェイに乗るつもりです。 それでは、ゴキゲンヨウ♪

冬が終わる前に

温かな一日でした。 ゴルフ練習場のボールが、冷たい日のボールより良く飛んだ気がします。 シャツ1枚でも汗をかくほどでした。 調子はあまりよくありませんが、温かくて体も動くし安心感がありました。 ( ^)o(^ ) 我家のクリスマスローズもチラホラ咲きはじ…

100m増やして600m

今日の水泳は、パターンを変えてみました。 これまでは、水中ウォーキングをした後に、 クロール25mの往復を2回やり、水中ウォーキングに戻る これを5回やって終了。 なので、500mを泳いでいました。 今回は、25mの往復を3回やって、水中ウォー…

布団干し

週に1度ほどの布団干しは、私の役割。 穏やかな日でしたので、今日干しました。 陽に干した布団は、太陽の匂いとぬくもりがあって、気持ちイイ! 今夜、布団に入る瞬間が楽しみです。 ( ^)o(^ ) 以下の写真は、昨日のつづきで 1/30 菊川河口の様子です。 サ…

五竜岳 地蔵の頭まで

今、白馬から帰ってきました。 1泊2日の撮影・ハイキングは、一日目が曇りでした。 今朝は曇りでしたが、11時頃には晴れとなり 最高の撮影日和でした。 そんな写真は、整理して後日アップします。 下の3枚は、とりあえずのスマホ写真です。 (*^_^*) 日曜日な…

五竜岳の麓

五竜岳の麓にいます。 出来れば、アルプス平までゴンドラで登って白馬の山々を撮りたかったのですが、小雪が舞い散る生憎の天気。 麓で、雪景色を楽しみました。 写真は、安曇野の車窓の風景です。 それでは、ごきげんよう✨

やっと入場 フェルメール展

2年以上前に買った使い捨て腕時計のゴムバンドが半分切れてしまいました。 この時計は、C社製で安く・軽く・正確なので愛用していました。 改まったお出かけなどは別にして、ゴルフ・サイクリングなどのスポーツ、 散歩や草むしりなど野外、海外旅行などでも…

東京国立博物館 特別展「顔真卿・・・」を開催中

午前中に90分あまり散歩してきました。 いつもの様に、なるべく高低差があるコースを歩きます。 と言っても、裏山の茶畑や公園なので、高低差は知れていますが・・ そんな中、今回も和田公園で、YさんやMさん達に合い、 五竜の雪山歩きなどの話になりました…

上野精養軒と上野東照宮

里山クラブでは、倉馬の里でフジバカマの植え付けがありました。 フジバカマは以前、アサギマダラを撮りたくて行った先で 「毎年、キレイに花を咲かせるのは難しい」と聞いていたのですが 今回、Iさんの話によれば 「フジバカマは雑草の様に強いので、難しく…

冬の上野・不忍池

午後になってJRで、浜松に行ってきました。 クリエート浜松で開催中の県美連の新春小品展を観る為です。 Nさん、Hさん、SさんとO先生の作品もしっかり鑑賞 小作品と言っても、迫力を感じる素晴らしい作品が沢山ありました。 同展示会は、2/17(日)まで開催…

フィリップス・コレクション展から東京駅へ

男の料理教室が一昨日の晩にありました。 電話でお呼びがかかる直前に会場のコミセン調理室に入り、すこし恥ずかしい思いでした。 !(^^)! 今回のメニューは 〇ビーフストロガノフ 〇野菜サラダ 〇珈琲ゼリー です。 1班は、Yさん Aさん Oさんと 私の4人です…

高速バスで渋谷マークシティ そして有楽町へ

何回か雨が降り、冬の庭に草が目につくようになりました。 そこで、久しぶりに草をむしりをしました。 土をいじっていると心が落ち着くような気がします。 2/6入笠山の帰りに洗車したばかりの車が 黄砂ですっかり薄汚れてしまったので我が家で洗車もしてみま…

千葉山・智満寺から伊太和里の湯へ

時々雨が降る寒い一日だったので 島田市の伊太和里の湯で温まってきました。 1月には福引で新潟コシヒカリと入浴券(1回分)をいただいているので 今回は、お礼も兼ねて・・・? お昼時に到着したので、今回は入浴前に食事。 土曜日ですので子供連れや若い…

智満寺本堂の避雷針工事

冷たい西風が吹く中でしたが 菊川河口までサイクリングしてきました。 風もそこそこ強く、河口までは向かい風。訓練にはなりました。 それに耳の裏が痛むような冷たさ。 でも河口に広がる砂浜の風紋を見たら、疲れは吹き飛びました。 そんな写真は、後日アッ…

絵画の勉強会

岡本先生による絵画の勉強会がありました。 Mさんのアトリエで10時から13時過ぎまで、参加者は計12名。 各自が持ち寄った作品を 岡本先生が1点づつ講評していただき修正方法などを教えていただきます。 油彩・水彩・パステル画でサイズも100号~4号程度…

千葉山の十本杉

ONさんと二人、雪山ハイキングで入笠山に登ってきました。 小雪が舞う生憎のお天気でしたが 山頂では昼食の後、温かいコーヒーが美味かった!! 帰りには、小渕沢IC付近で甲斐駒ケ岳の雄姿を撮ってきました。 そんな写真は、後日アップします。 写真は、昨日…

伊太和里の里からドウダン原へ

島田市ローズアリーナのプールで水中歩行と水泳をしてきました。 今回も駐車場が満車でした。 原因は、アリーナで健康診断をする人たちの車でした。 前回も健診車が数台停まっており、車があふれていたのです。 (#^.^#) !(^^)! 水泳の調子は、最後の25mを…

急がずじっくり 人生を味わおう

昨晩は、いろり端市民塾がありました。 K氏から年金問題について話があったあとはフリートーク 基礎年金だけでは生活は不可能、高齢者や子供の貧困などは深刻です。 長寿社会、少子化、低賃金、働く人と仕事のミスマッチ・・・課題は山積です。 そんな話をし…

18年使った冷蔵庫

我家の冷蔵庫が壊れてしまいました。 冷凍庫の温度調整ダイヤルを強にして一晩置いたのですがだめでした。 H社製の冷蔵庫は買ってから18年も経っていたので、買い替えもやむをえません。 早速、菊川市内の大型家電2店を回って決めてきました。 年金暮らし…

レタスの朝摘み

今日は藤枝のアートカゲヤマで開催中のANDNOW展を観てきました。 (明日、am10:00~Pm7:00まで) 丁度、緑会の永田さんが居て話も聞くことができました。 その内に、Iさんも一緒になり親しく話ができました。 油彩・水彩の大小に限らず永田さんのデッサン力…

107段の階段

8月下旬に毎年開催する「緑会展」の会場予約がとれました。 菊川文庫の展示室は6ケ月前の月初から予約可能、 なので、今日の予約となりました。 第32回緑会展の案内ハガキができたら改めて掲載します。(#^.^#) 写真は、1/21公園散歩スナップのつづきです。 …