菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2020-01-01から1年間の記事一覧

大晦日 特別の日?

今日は2020年・大晦日。 特別の日と言えますが、そうでも無いかもしれません。 (#^.^#) 当ブログ管理人は、いつものパターン。 12/12の散歩スナップです。 家からすぐの公園に向かいます。 この公園では、12/12が紅葉の盛りでした。 北側入り口のモミジ、今…

赤い枝と木の根の椅子

12/5 菊川河口サイクリングの帰り路 菊川土手から見える畑に梅の木と赤い枝があったので近寄ってみました。 その脇あった赤い枝が気になりました。 ネットで調べると、ベニミズキかギンフミズキの様です。 ↓ 赤い枝がキレイですが、春には花も咲くようです。…

釣船2艘 マリーナへ

12/5菊川河口サイクリングのつづきです。 穏やかな海岸で投げ釣りを楽しむ人達。 ↓ 潮騒橋に戻ると、釣船がマリーナに戻ってきました。 2艘つづいて入ってきました。 ↓ 帰りはキョロキョロと寄り道しながらです。 梅の木の横に、赤い枝が眼にとまりました。…

初冬の砂浜を歩く

12/5 菊川河口サイクリングのつづきです。 潮騒橋の眺望を楽しんだ後は、右岸の砂浜を散策。 穏やかな初冬の海に、どんどん青空が広がってきました。 風も無く、温かい。小春日和? 波の音も、心地いい。 釣り人も、のんびり楽しんでいる様です。 持って帰り…

初冬サイクリング 潮騒橋の眺望

12/5 初冬のサイクリングのつづきです。 自宅から50分ほどかかって潮騒橋に到着。 青空が見えてきたので、菊川の水面にも青い空が映っている。 ↑ ・ ↓ この日の波は穏やか。でも、土曜日なのでサーファーは出ている。 どんどん青空が膨らんできました。 砂浜…

菊川河口へサイクリング

12/5 この頃はまだ暖かな日がつづいていました。 メインコースの菊川河口を選択。 土手には冬の風情・草ロールが積まれていました。 ↓ 元コンクリート工場の リフォームorリノベーション(?)が、佳境になってきました。 ↓ 国安橋付近では、膝まで水に浸か…

散歩路

12月初旬の散歩です。 穏やかな一日の三時過ぎ、散歩にでかけました。 なんでもない景色ですが、揺れるシュロノ木の葉、夏ミカンの黄色・・・ 気になったシーンを撮りながら歩きます。 小さな工業団地からは、大型プレス機の鈍い音が規則正しく、 ドーン・ド…

馬籠宿から望む恵那山

11/30 苗木城・妻籠宿・馬籠宿ドライブの最終です。 馬籠宿と妻籠宿は近く、同じ中山道。古い家並みが風情を感じさせます。 今回は車で移動しましたが、約10km程なので歩ける距離にあります。 馬籠宿はより坂が多く、観光地化された感じがありますが そ…

馬籠宿の”麻呂”

11/30 苗木城址・妻籠宿ドライブのつづきです。 妻籠宿から馬籠宿に回りました。 馬籠宿は6・7年ぶりでしょうか? 様子はだいたい覚えていました。 妻籠宿に比べると、多くの人が出ていました。 柴犬でしょうか? 「麻呂」は大人しくて腰が引けていました。(…

妻籠宿のお土産は”栗きんとん”

11/30 苗木城・妻籠宿を散策した日のつづきです。 昼食は、ゆっくり「すんき蕎麦」と「五平餅」をいただきました。 店内はすでにファンヒーターが燃やされていました。 この辺りの”栗”も名物なので、お土産には”栗きんとん”(澤田屋)をチョイス! 帰ってか…

妻籠宿を歩く

11/30苗木城・妻籠宿ドライブのつづきです。 実に半世紀ぶりの妻籠宿。のんびり散歩してきました。 妻籠宿は木曽路の宿場町。そんな雰囲気が撮れました。 ↑ 紅葉は、ほぼ終わり花は”菊”。 通りの家の前には、おそろいの菊が飾られていました。 ↓ 干し柿や栗…

50年ぶりの妻籠宿

11/30 中津川市の苗木城址公園を歩いた後、妻籠宿に向かいました。 妻籠宿に向かう途中、恵那山の稜線が徐々にしっかり見えてきました。 ↓ 私は50年程前に友人と二人で来た気がしますが、ほとんど記憶ナシ。 観光客はマバラ、拍子抜けするほど。 あまり少な…

美しき山城 苗木城

11/30岐阜県中津川市の苗木城・城址公園のつづきです。 当日は快晴、風もなく行楽日和でした。 はじめて訪れた苗木城址公園は、落ち着いた公園でした。 天然の巨石を、巧みに利用した石垣が大きな特徴 ↑ 国指定史跡、続日本100名城。 天守閣展望台からは36…

あこがれの山城 苗木城址

11/30 久しぶりに県外へドライブ 岐阜県中津川市の苗木城址。 この頃は雪も無く、まだ温かかったのです。 (^_^;) 苗木城は、私的には名曲”荒城の月”を連想させる古城です!? さっそく、本丸跡まで登ってみることに・・・ 展望スポットからは逆光で撮りにく…

菊の香りと皇帝ダリア

11/15菊川河口サイクリングの帰りはポタリング 白菜の畑の横、路地で菊が栽培されていました。 近くに寄って撮らせていただきました。 ↓ 小さな畑ですが色も形も、いろんな種類がありました。 雨が少いためか痛みもなく、元気で美しい。 白が入っているので…

ナンキンハゼとトゲトゲの実

11/15サイクリングの帰りはポタリング 菊川河口を遡り、国安橋あたりにカモが羽を休めていました。 ↓ アオサギは遠くを見つめています。 ↑ ナンキンハゼが実りました。鳩豆のようです。 ↑ その足元に、トゲトゲの実がいっぱいなっていました。 ↓ 知らないで…

繰り出した サーファーと釣り人

11/15菊川河口サイクリングのつづきです。 菊川河口の海岸に、多くのサーファー達が繰り出していました。 風はさほど無かったのですが、波はサーファーが喜びそうでした。 釣り人とサーファー、中にはスタンディングパドルボードも・・・ 海から上がる人、今…

マリンスポーツを楽しむ人達

11/15菊川河口サイクリングのつづきです。 河口付近の川で釣る人 ↓ 大きな網を背負った釣り人、きまっています。 ↑ 砂浜を四駆が走った軌跡が、自由で面白い ↓ この日の波は、サーファーに良さそうでした。 サーファーにとって、いい休日だったと思います。 …

菊川河口で遊ぶ人達

11/15菊川河口までサイクリングしました。 暖かな秋のサイクリングになりました。 ススキもゆっくり揺れています。 ↑ 水道橋です。 ↓ 河口に近ではスタンディングパドル ボードで川を遡って来る人がいました。 ↑ 潮騒橋に到着。休日なので車や人が出ていまし…

和服が似合う 可愛い女性

11/29 油山寺サイクリングの最終です。 油山寺では久しぶりに薬師本堂まで登ってユーターン。 るりの滝まで降りて来ると、お念仏の声と人だかりが ↓ 白装束の若い人が滝に打たれる修行をしていたのです。 ↑ 山門の手前に、和服を着たきれいな女性とお母さん…

美しい三重塔と薬師本堂

11/29 袋井市・油山寺サイクリングのつづきです。 宝生殿に参った後、久しぶりに奥の三重塔と薬師本堂まで行って見ました。 この日は、日曜でもあり多くの人出で賑わっていました。 奥に進む道にも、参拝者が・・・ ↑ 三重塔は、国指定重要文化財。 源頼朝公…

"目”のお寺 油山寺

11/29サイクリング目的地は油山寺 途中、たびたび停まったので80分程かかりました。 期待した紅葉は、まだ始まったばかりでしたが 遠州の人気スポットでもあり多くの人が訪れていました。 宝生殿に掲げられた額には、”め”の文字が ↑ 私も 滑車に掛った大き…

橋の上から”うろこ雲”

11/29油山寺サイクリングのつづきです。 東海道五十三次の松並木の上空にも”うろこ雲”がみえました。 空が広く見渡せる国道1号線の橋までやってきました。 橋の上から”うろこ雲” ↑ 原谷川の水面にも写っています。 ↓ 橋を渡った後は、東海道を逸れて農道を進…

曽我鶴酒造旧工場と旧東海道の松並木

11/29油山寺サイクリングのつづきです。 現在の国道1号線は高速道路並みに車が走る道なので 自転車通行ができない部分も多く、かりに可能でも恐怖を感じます。 そこで、東海道五十三次時代の名残も感じられる道を走りました。 天浜線・西掛川駅脇を通る旧東…

天竜浜名湖鉄道 ラッピング車両に遭遇

11/29 我家から油山寺までサイクリングを楽しみました。 県道37号線は車が多いので、 一旦、掛川市満水で県道を逸れ、踏切を渡り車の少ない農道を走ります。 ↓ 大手門までやってくると「ひつじ雲」に気付きました。 ↑ 大手門の脇の大手橋からは、掛川城が良…

はじめての納古山 頂上は眺望抜群

はじめての納古山ハイキングの最終です。 中級コースの最終岩場を超えると頂上はすぐそこ。 そこは人で溢れそうでした。(#^.^#) いくつかあるベンチも、ほぼ満席。 頂上のプレートには360° 見渡せる山々の名前がズラリ 条件しだいでは、恵那山、御嶽山、…

はじめての納古山 アドベンチャーコース

里山クラブのハイキング・納古山のつづきです。 登りはアドベンチャーコース(中級)を選択。 最初は、これで中級かよ?とタカをくくっていましたが・・・ 登るにしたがい、次第に急な岩場が現れ、スリル感も味わえました。 途中の展望 ↓ 遠くはかすんでいま…

はじめての 納古山(のこやま)ハイキング

すでに1ヶ月前の事になります。(11/8) 里山クラブのハイキング・納古山ハイキングに参加しました。 6:00掛川発で約2時間半、道の駅・ロックタウンプラザに到着。 ハイキングのスタート地点です。 早かったので朝霧が出ていて、イイ感じです。 参加者のみな…

大洞院の紅葉と石焼き芋

遠州森町の大洞院で石焼き芋のお手伝いをしてきました。 すでに、その写真の一部を当日(11/23)のブログにアップしましたが 今回は、そのつづきです。 朝7時に菊川の龍雲寺さんに集合して、40分ほどで森町の大洞院に到着。 到着して直ぐに、焼き芋の開始…

井川大橋の紅葉

大井川の上流、第一畑薙ダムの紅葉を楽しんだ後も 川沿いの紅葉を愛でながら帰りました。(11/14) 良く晴れた日なので日影の影が濃い! そんな日陰の紅葉は、日向と随分色が違って写ります。 かえって日陰の方が美しい場合もあります。 井川湖(井川大橋)…