菊川から、こんにちは

まだまだ元気でありたい夢見るオヤジの写真日記です

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

農業用ドローンを使って 肥料散布

スポーツをした訳でもないのに一昨日、急に膝が痛くなり今日クリニックへ 靭帯が炎症しているとの診断で湿布薬を処方してもらいました。 年だから無理できません *1 写真は、昨日の続きで 5/3のサイクリング この頃は、田植えの真っ盛り。でも、田植え機一台…

シロツメクサと小さな湿地

今日は、妻と一緒に6回目の新型コロナワクチンを受けました。 1回~3回がファイザー、4回目は武田・モデルナ 5回目がコミナティ そして今回はモデルナとありました。 5回目は昨年11月だったので、8ヶ月以上経過してます。 無料で受けられるのは今回が…

もみ殻焼きはSDGs

今日は菊川市内の某所で、緑会のヌードデッサン会がありました。 参加者約20名、10時開始から15時30分まで 名古屋から来てもらったモデルさんは、足が長くてスリム ヌードデッサン4回目ほどですが、難しくて疲れてしまいます。 でも、みなさんの絵…

琵琶湖疎水ウォーキング 蹴上インクラインでフィニュッシュ

朝から酷暑です。 最近、水分補給と言えば冷たい水出し茶や冷たい飲み物だったので喉を傷めました。 そこで、昨日から常温の水出し茶や温めのお茶にしたところ、喉が少し良くなりました。 私は”心”だけでなく喉もデリケートでした。 ナンチャッテ (#^.^#) 琵…

琵琶湖疎水 絵になる南禅寺の水路閣

連日の猛暑で家に引きこもりがちですが 朝のうちにゴルフ練習に行ってきました。 同じようにスイングしているつもりでも、毎回バラバラです。 琵琶湖疎水ウォーキングもいよいよ佳境 南禅寺境内に入ってきました。 これまで何回か南禅寺に来ていますが、水路…

琵琶湖疎水 いよいよ南禅寺水路閣

今日も猛暑、熱中症警戒アラートが連日発動されています。 そんな日でしたが、午前中はお茶畑の蔓取り作業。 Sさんらは、なんと早朝6時から作業開始と聞きましたが Mさんと私は、8時から行い3時間、たっぷり汗をかきました。 ( ;∀;) 以下の写真は、昨日…

琵琶湖疎水 蹴上インクラインには大勢の人だかり

昨日から背中の筋肉が痛むのですが、原因不明? ヒョットとして西沢渓谷の疲れだとすれば、2日も後になって痛みが発生・・・ 古希老人、いよいよ年に負けそうです。('◇')ゞ それでも、ゴルフの練習はなんとかできました。 以下の写真は、昨日のつづき 琵琶…

琵琶湖疎水 第二トンネルの前後は桜スポット

今日も猛暑になりました。 ガソリンの値上がりが止まりません。 *1 スマホにガソリンスタンドのアプリを入れて 支払情報を連携すると割引を受けられるサービスが7月からスタート なのでGSに妻と出掛けて、設定してもらいました。 以下の写真は、昨日のつづ…

琵琶湖疎水 小関越を抜け第一トンネル西口へ

今日は一日家の中。 昨日のハイキングの疲れを癒しながら、新しい絵を画き始めてみました。 画きながら、また悩むことが増えてしまいます。(#^.^#) 以下の写真は、昨日のつづき 琵琶湖疎水ウォーキングシーン、三井寺では桜がきれいでした。 小関越を抜け高…

三井寺の桜

早朝5時に家を出て、西沢渓谷をOさんと歩いてきました。 渓谷は涼しくてマイナスイオンと森林浴を満喫 下界の夏の暑さから逃れ、しばし避暑地でウォーキング そんな写真は後日アップします。 以下の写真は、昨日のつづき 琵琶湖疎水のウォーキングシーンで…

琵琶湖疎水 第一トンネルあたりのお堀と桜

今日は、5/3以来のサイクリングで菊川河口まで行ってきました。 意外に涼しい風が吹いていて、快適なサイクリング。 途中、河川工事の為に迂回すると、 ヘリコプターを使って農業用肥料を散布する現場に遭遇。 なかなか見れないシーンだったので、写真をとり…

琵琶湖疎水の春

昨日、”子生まれ温泉”に行った際、 外湯に出ると思いがけなくY先生と遭遇。 そこで緑会や作品の話になりました。 他の人は静かにしていたので、少し気恥ずかしい気持ちに・・・ ('◇')ゞ これまた古い写真です。 4/5 琵琶湖疎水をハイキングした時の写真です…

柿畑が広がる敷地川上流エリア

今日は、「倉馬の里」の整備に参加しました。 やっぱり、「久しぶりだね~」と声を皆さんからいただきました。 (^_-)-☆ 作業は自然薯畑とスイカ畑の草刈り、 今日も暑い日になったので、一時間もしないで作業は終了。 風が通る小屋でアイスキャンディーをい…

敷地里山公園の春

昨日、シルバー(人材センター)さんに庭木の伐採をしてもらいました。 猛暑日になって酷でしたが、三人で午後半日掛かりでした。 大きくなり過ぎた5本ほどを伐採。お陰様で、さっぱりしました。 でも、日影が大分なくなってしまい、今日は余計に暑く感じま…

クリンソウが咲いていた頃

今日の暑さは強烈でした。*1 お盆には遅れましたが、浜松でお墓参り。 お昼ご飯は”うなぎ”を食べたかったのですが、そのお店がお休み。('◇')ゞ そこで、いつもの楊子菜館。 冷し中華と餃子… ギャップが大 (^_-)-☆ 写真は、昨日のつづき 4/29 磐田市敷地・里…

ウツギの花

今日、菊川では猛暑。 空は真夏の青空が広がっていました。 そんな中、午前中は90分あまり散歩。(^^♪ 途中、KさんとOさんに出会い、立ち話も・・・ 午後には蕎麦打ちがあり、夕食は”ざるそば”です。 写真は、かなり前ですが 4/29 磐田市敷地・里山公園です…

インドからの帰国

インド旅行、6・7日目は息子夫婦と過ごし、いよいよ8日目の帰国です。 その日の午前中はホテルで旅の疲れを癒しました。 早めにニューデリー空港(インディラ・ガンディー国際空港)に到着。 二人だけでの搭乗手続きは、すこし緊張しましたが、なんとか無…

ニューデリー 路上のミシン屋さんと床屋さん

インド旅行6日目、息子夫婦と再会し 土日の二日間、息子たちの部屋をみたりショッピング・食事を楽しみました。 路上のミシン屋さんと床屋さんも、少々見慣れてきました。(^_-)-☆ 水パイプ屋さんをジックリ見たかったのですが 先を歩く息子が止まりそうにな…

インドでのショッピング

インド旅行6日目、 朝の散歩を終えホテルで息子夫婦と再会。 新型コロナ禍で、2年以上会えなかったので久しぶりです。 元気そうで何より・・・ (^_-)-☆ すでに昼食タイムになっていましたので、さっそく日本食のお店に向かいました。 私が注文したラーメン …

シーク教は万人平等を説く宗教

昨日のつづき、インド旅行6日目の朝散歩です。 白い壁と黄金のドーム屋根がすばらしいこの建物は シーク教礼拝所の”クルドワラ”でした。 映画にでも出てきそうな、きれいな礼拝所。 この時は、この入口の奥には入れませんでしたが、実は異教徒でも入口の窓…

シーク教寺院 クルドワラ

インド旅行の6日目の朝散歩のつづきです。 (7/8記事のつづき) ヒンズー教の小さな寺院の先に進むと、白い門と金色のドーム屋根が見えました。 その近くでは、路上で食事をふるまう人と授かる人の塊がみえました。↑ (#^.^#) 立ち止まってその光景を見てい…

小林秀國さんの初個展

今日は、藤枝市小石川町のアート影山さんで開催中の 小林秀國さんの初個展・ジャングルブギーアート展を観てきました。 主にカラーペンを使った作品は、題材やタッチ、色や構成も個性があふれています。 観て楽しくなってきます。 小林さんが使っている画材 …

忌中開けのブログ再開

身内の不幸がありブログを中断しましたが、先日には忌中が明け 妻と二人、徐々に日常を取り戻しています。 そこで、中断したブログも今日から再開します。 (#^.^#) リスタートにあたり、どうように始めるのがいいか考えましたが、 とりあえず今までのパター…